ページの先頭です

児童生徒の登下校中における日傘の使用について

2025年9月30日

ページ番号:661245

市民の声

 孫が通う学校では日傘の使用が禁止されているとのことですが、別の学校では日傘を差し通学している姿を見ます。市立学校の日傘使用の判断は学校に任されているということでしょうか。降雨時に傘を差すように日傘の使用も個人の判断に任せるべきではないでしょうか。

市の考え方

 生徒指導提要には、校則は、各学校が教育基本法等に沿って教育目標を実現していく過程において、児童生徒の発達段階や学校、地域の状況、時代の変化等を踏まえて、最終的には校長により制定されるものと示されております。
 また、その内容につきましては、児童生徒が自分事としてその意味を理解して主体的に校則を守るように指導していくことが重要であるとしております。
 本市教育委員会としましては、登下校中における熱中症事故の防止についての対策を行うよう各校へ通知するとともに、児童生徒の持ち物を含む学校のきまりにつきましては、児童生徒の体調や安全管理、気候に十分に配慮し、学校の実情に応じて柔軟に対応するよう指示しております。

担当部署(電話番号)

【生徒指導提要に関すること】
教育委員会事務局 指導部 初等・中学校教育担当 
(電話番号:06-6208-9186)
【熱中症事故の防止に関すること】
教育委員会事務局 指導部 保健体育担当 
(電話番号:06-6208-9141)

対応の種別

説明

受付日

2025年7月10日

回答日

2025年7月31日

公表日

2025年9月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない