ページの先頭です

大阪市子育て応援ヘルパーについて

2025年9月30日

ページ番号:661247

市民の声

 0~2歳児だけでなく、対象を小学生までに拡充してほしい。一般企業の短時間正社員の設定は、こどもの小学校入学までが多い。核家族であれば、働きたくても、小学校入学と同時に正社員を辞めないといけない。

市の考え方

 はじめに、大阪市子育て応援ヘルパー派遣事業では、0~2歳児を養育する全ての家庭を対象に、保護者がゆとりをもってこどもに向き合う時間を作っていただけるよう、保護者在宅のもとで家事・育児の訪問支援を行っています。0~2歳児は衣食住すべてにおいて手助けが必要となる等、特に保護者の負担が大きいことから、対象児童を0~2歳児としています。
 次に、本市では、小学生期を対象とした施策として、市内の市立小学校において、平日の放課後、土曜日、夏休みなどの長期休業日に小学生の健全育成を図るため、遊びやスポーツ、主体的な学習などを活動内容とする「児童いきいき放課後事業」(以下、「いきいき」といいます。)を委託事業として実施しています。いきいきは、平日は授業終了後(原則午後2時30分)から午後6時まで、始業式・終業式等は午前11時から午後6時まで、学校休業日は午前8時30分から午後6時までで、無料(児童の安全管理にかかる経費、活動プログラムの実施に必要な材料等に関する費用は必要)で利用できます。(日曜日、祝日、年末年始、8月の学校閉庁日等はお休みです。)加えて、別途費用を負担いただく必要はありますが、時間延長(平日の午後6時から午後7時、土曜日を除く学校休業日の午前8時から午前8時30分及び午後6時から午後7時)も利用できます。大阪市内に居住する小学生であれば、誰でも参加できますので、ご検討いただけましたらと存じます。その他、「いきいき」に関する概要等につきましては、大阪市ホームページに掲載しておりますのでご参照ください。
 また、保護者に代わり留守家庭児童の健全な育成を図るための事業として、本市へ届け出をしている「放課後児童クラブ」を利用することもできます。放課後児童クラブは民設民営のため、本市として校区等の指定を行うものではなく、また、全ての小学校区において実施されている状況にはございませんが、年間291日以上、平日は授業終了後3時間以上、学校休業日は8時間以上開所しており、具体的な活動内容や利用料等につきましては、各実施事業者が独自に設定していますので、詳細は大阪市ホームページに掲載の各実施事業者に直接お問い合わせいただきますようお願い申しあげます。

担当部署(電話番号)

【大阪市子育て応援ヘルパー派遣事業に関すること】
こども青少年局 子育て支援部 管理課(児童支援対策グループ)
(電話番号:06-6208-8032)
【児童いきいき放課後事業、大阪市留守家庭児童対策事業に関すること】
こども青少年局 企画部 青少年課(放課後事業グループ)
(電話番号:06-6684-9573)

対応の種別

説明

受付日

2025年6月3日

回答日

2025年6月17日

公表日

2025年9月30日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない