西成区における単身高齢者に関する相談先について
2025年9月30日
ページ番号:661272
市民の声
在宅時に連続で玄関インターフォンがなったため表に出ると、近隣住民が倒れかかっており、救急車を呼んだ。
その人は高齢者で一人暮らしのようなので、私としては同じようなことが起こらないよう、何かしてあげられることや対応策がないかを西成区役所等に相談に行ったが、対応してくれなかったため、相談できるところがわからない。
市の考え方
西成区役所保健福祉課地域福祉担当では、高齢者の方に関する総合相談窓口を設けており、相談内容に応じて西成区役所内の関係部署や地域包括支援センター、見守り相談室(西成区社会福祉協議会)、警察等と連携して支援を行っております。
また、西成区内各地域においては、高齢者の総合相談窓口として、4つの地域包括支援センターを設置し、介護・福祉・保健などさまざまな相談を、ご本人やご家族、地域の方からお受けし支援していますので、同センターにご相談いただくことも可能です。お住まいの住所により担当する地域包括支援センターは異なりますので、ご留意ください。
西成区役所のいずれの担当課で、どのようにお話しをされたかは分かりかねますが、ご相談された際にご案内が適切にできず、相談先が分からない状況になってしまったことにつきまして、お詫び申しあげます。
担当部署(電話番号)
西成区役所 保健福祉課(地域福祉担当)
(電話番号:06-6659-9857)
対応の種別
説明
受付日
2025年6月26日
回答日
2025年7月10日
公表日
2025年9月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
