阿倍野防災センターの電話対応について
2025年9月30日
ページ番号:661274
市民の声
阿倍野防災管理センターの令和7年度見学予約開始日の午前9時前にファックスで予約申し込みをしました。
すると午前9時30分頃に電話がかかってきて、「申し込みは午前10時以降に電話でお願いします。」と連絡がありました。
午前10時以降に電話をかけましたが、午前10時30分までは話中でつながらず、午前11時頃までは「電話に出ることができません。」というアナウンスの繰り返しでした。その後、なんとか受付をしてもらえましたが、上から目線の厳しい対応をされました。
私は、防災に対する取り組みの大切さを知人にも伝えたくて申し込みましたが、職員の対応にがっかりしました。
午前10時からの対応が忙しく電話応対ができないのであれば、ファックスでの受付も可能にするなど、今後の対策を考えていただきたいです。
市の考え方
この度は、大阪市立阿倍野防災センター職員の対応により、不快な思いをおかけしてしまい、心よりお詫び申しあげます。
施設の指定管理者を通じ該当職員に確認を行ったところ、申出人様に対する説明が不快感を抱かせるものであったことを深く反省しております。
施設の指定管理者には、該当職員だけでなく、市民対応を担当する全職員に対して、接遇についての指導を徹底するよう指示いたしました。
また、令和7年度予約開始日にご予約の際、電話がつながりにくい状況が発生しましたことについても、重ねてお詫び申しあげます。
今後は、施設ホームページにおける申込方法の説明や、電話回線の混雑が予想される際のご案内を充実させ、より分かりやすく快適な予約環境を提供できるよう尽力してまいります。
当局では、この度のご指摘を真摯に受け止め、市民の皆様が予約時も含めて快適に施設をご利用いただけるよう予約方法の拡充を図るなど、市民の立場に立った丁寧で誠実な対応に努めてまいります。
担当部署(電話番号)
消防局 予防部 予防課(地域防災担当)
(電話番号:06-4393-6332)
対応の種別
説明
受付日
2025年3月11日
回答日
2025年3月24日
公表日
2025年9月30日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。
探している情報が見つからない
