消費者センター職員の対応について
2025年10月31日
ページ番号:662809
市民の声
抗弁書の書き方について質問しましたが、なかなか理解できず、再度説明を求めても、感情的に対応されました。来庁の予約を取りたいと言っても、来る必要がないと拒まれました。別の職員に担当者の変更をお願いしましたが、できないと断られ、担当者への注意も上司ではないので無理だと言われました。この対応を改めてほしいです。
市の考え方
このたびは大阪市消費者センターにご相談いただいた際に、ご不快な思いをおかけしましたことお詫び申しあげます。
本件は初回相談を来所してご相談いただいており、その後のお電話でも事情は既にお伺いしていたため、改めて当センターまでご足労いただく必要はない旨をお伝えさせていただこうとしたものですが、その意図が十分に伝わらず単に来所相談を拒まれたと感じさせてしまったことにつきまして、丁寧に説明を行うよう対応の徹底を図ってまいります。
また、担当者の変更につきましては、初めにご相談をお伺いした相談員が相談内容を詳しくお伺いしており、経緯をよく理解した相談員が責任を持って一貫した対応を行う観点から、同じ担当者が対応いたしております。なお、お電話をお受けした他の相談員は担当した相談員の上司ではないため、注意を行う立場にないことを説明したものでございますが、今回のお申し出を真摯に受け止め、説明の進行にあたっては、ご相談者様の理解状況に十分に配慮をしながら丁寧に説明を行うことで、ご相談いただくすべての市民の方に信頼と安心感を持っていただけるような寄り添った対応の徹底を図ってまいります。
担当部署(電話番号)
市民局 消費者センター
(電話番号:06-6614-7523)
対応の種別
説明
受付日
2025年8月23日
回答日
2025年9月5日
公表日
2025年10月31日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。






