天王寺大和川線の活用について
2025年10月31日
ページ番号:662823
市民の声
20年以上放置されている天王寺大和川線の活用はまだなのでしょうか。
以前に緑化計画があったかと思いますが、道路計画についても耳にしました。環境に配慮された場所を作るのでしょうか。
市の考え方
天王寺大和川線は、人・緑を優先とし、環境に配慮した道路空間や、駅周辺部における快適なオープンスペースの確保などを基本方針とした都市計画道路です。
延長が約5.5㎞と非常に長く、整備には多大な事業費と期間を要することから、まずは日常的に多くの人々が利用する駅周辺部から整備を進めることとし、令和6年度には長居駅周辺部の整備が完了いたしました。
現在、鶴ヶ丘駅周辺の整備に向け手続きを進めており、その後は美章園駅、南田辺駅、我孫子町駅における駅周辺の整備を優先し、その後には各駅間の整備にも引き続き取り組む予定としております。
また、道路予定地として確保した事業用地のうち、整備までに時間を要する箇所については、仮設駐輪場や地域コミュニティーの活動の場などとして活用を図っており、引き続き、用地の有効活用にも努めてまいります。
担当部署(電話番号)
建設局 道路河川部 街路課
(電話番号:06-6615-6755)
対応の種別
説明
受付日
2025年8月17日
回答日
2025年9月2日
公表日
2025年10月31日
注意事項
市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。






