ページの先頭です

長居公園内の禁煙の周知と路上喫煙の取り締まりについて(3件)

2025年10月31日

ページ番号:662840

市民の声

 長居公園の特定の場所で喫煙が常態化しているので、掲示などで注意してほしいと長い間申し出ているが一向に改善されない。
 大阪市は「大阪市路上喫煙の防止に関する条例」を作って、取り締まりをしていると言うが、実際長居公園に限らず市内の路上でも、市の職員が喫煙者に対して注意や過料の徴収をしているところを見た事がない。また、これまでに指導を行った件数や、徴収した過料の金額を公表すべきである。公園内で喫煙しないように取り締まり、啓発などの対応をきちんとしてもらいたい。

市の考え方

 路上喫煙に対する啓発・指導については、大阪市職員である路上喫煙防止指導員・補助員が市内各地を巡回し、条例違反を現認した場合には啓発・指導を行ったうえで過料1,000円を徴収しています。令和6年4月より順次体制を強化してきております(令和7年4月現在、路上喫煙防止指導員46名、補助員41名)が、今後、更に人員を拡充してまいります。
 なお、過料徴収状況につきましては、ホームページにて公表しておりますので、次のURLよりご参照ください。

【路上喫煙が禁止されている区域について】
https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000503379.html

 また、市民や来阪された方々への周知の取組みとして、条例施行前より環境局と建設局が連携し、路上喫煙禁止区域であることを示す表示物の設置を行っております。各公園事務所(建設局)においては、こうした周知・啓発に資するポスター等の公園内への設置について、環境局からの申請に基づいて許可を行っており、道路だけでなく公園内も路上喫煙禁止場所であることを周知しています。今後におきましても環境局と建設局で連携して周知に注力いたします。
 現在、環境局においては、市内全域の路上喫煙禁止実施後における路上喫煙の実態の確認、検証を進めているところであり、その結果を踏まえ、必要な対策を講じてまいります。建設局としましても、今回ご意見をいただきました公園内での喫煙については、巡回の強化要請など環境局と連携して周知・啓発に努めてまいります。
 いただきましたご意見につきましては、今後の路上喫煙対策事業の参考とさせていただきます。

担当部署(電話番号)

【路上喫煙禁止に関すること】
環境局 事業部 事業管理課(路上喫煙対策担当)
(電話番号:06-6630-3228)
【公園事務所の対応に関すること】
建設局 南部方面管理事務所 長居公園事務所
(電話番号:06-6691-7200)

対応の種別

説明

受付日

2025年8月13日

回答日

2025年9月8日

公表日

2025年10月31日

注意事項

市民の声の公表についての考え方は、本市ホームページ「『市民の声の見える化』について」をご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページへの別ルート

表示