住民票コード確認票の交付請求
2025年1月15日
ページ番号:419644
住民票コードは、住民基本台帳に登録されているすべての方の住民票に無作為に抽出され記載される11桁の数字で構成された番号です。なお、住民票コードは、本人の希望により変更することができます。
住民票コードを忘れてしまった場合は、お申し出により、住民票コードの確認票を交付します。(確認票の交付は無料です。)
住民票コードを忘れてしまった場合は、お申し出により、住民票コードの確認票を交付します。(確認票の交付は無料です。)
窓口で請求される場合
受付窓口
お住まいの区の区役所窓口サービス担当課
必要なもの
本人または同一世帯に属する方が請求する場合
・本人確認書類(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳など)
代理人が請求する場合
- 委任状
- 代理人の方の本人確認書類(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳など)
郵送で請求される場合
送付先
お住まいの区の区役所窓口サービス担当課
必要なもの
本人または同一世帯に属する方が請求する場合
- 請求書
- 本人確認書類の写し(マイナンバーカード(個人番号カード)運転免許証、健康保険証、年金手帳など)
(※各種証明等の郵送請求で健康保険証の写しを送付する際は、保険者番号および被保険者記号・番号をマスキング(黒で塗りつぶし)して送付いただく必要があります。また、マイナンバーカード(個人番号カード)の写しを送付する際は、おもて面(顔写真のある側)の写しを送付していただく必要があります。)
- 返信用の切手を貼った封筒
代理人が請求する場合
- 委任状
- 請求書
- 代理人の本人確認書類の写し(マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、健康保険証、年金手帳など)
(※各種証明等の郵送請求で健康保険証の写しを送付する際は、保険者番号および被保険者記号・番号をマスキング(黒で塗りつぶし)して送付いただく必要があります。また、マイナンバーカード(個人番号カード)の写しを送付する際は、おもて面(顔写真のある側)の写しを送付していただく必要があります。)
- 返信用の切手を貼った封筒
探している情報が見つからない
