ページの先頭です

市民局の事務分担

2024年5月30日

ページ番号:501836

市民局(職員数225人)

市民局長
補職職種氏名
局長事務加藤 憲治
理事
補職職種氏名事務分担
理事事務福岡 弘髙1 人権施策、雇用・勤労施策、男女共同参画施策その他のダイバーシティ推進に係る施策の総合企画及び連絡調整
室長
補職職種氏名事務分担
区政支援室長事務小林 卓示1 区政運営の支援、地域活動の活性化及び市民活動の支援

総務部(職員数105人)

部長
補職職種氏名
総務部長事務西野 まゆみ
担当部長
補職職種氏名事務分担
事業推進担当部長事務佐藤 佐知子

1 戸籍及び住民基本台帳等事務

2 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金事業

総務担当(職員数 23人:課長2人、課長代理2人、係長7人、係員12人)

担当
補職【グループ】職種事務分担
総務担当課長事務1 局の文書、人事、予算、決算及び物品
2 局業務の進行管理及び事務改善
3 他の室及び課の主管に属しないこと
総務担当課長代理事務・総務担当所管業務全般
企画担当課長事務1 局内の企画・調整に関すること
企画担当課長代理事務・局内の企画・調整に関すること

施設担当(職員数 11人:課長1人、課長代理2人、係長3人、係員5人)

担当
補職【グループ】 職種 事務分担
施設担当課長 事務 1 区役所庁舎の整備・連絡調整
2 区役所附設会館の整備・連絡調整
3  区役所附設会館等予約システムの維持管理
4 所管する財産の有効活用
5 所管する財産の管理及び処分
施設担当課長代理 事務 ・区役所庁舎の整備・連絡調整
・区役所附設会館の整備・連絡調整
・区役所附設会館等予約システムの維持管理
財産活用担当課長代理 事務 ・所管する財産の有効活用
・所管する財産の管理及び処分

住民情報担当(職員数 42人:課長3人、課長代理4人、係長20人、係員15人)

担当
補職【グループ】 職種 事務分担
住民情報担当課長 事務 1 戸籍及び住民基本台帳等事務の総括
2 住民情報業務に関する総合的企画、調査、推進及び連絡調整
住民情報デジタル化推進担当課長 事務 1 住基等システム等所管システムの維持管理(システム標準化含む)
2 住民情報業務のデジタル化推進支援
住民情報担当課長代理 事務 ・住民基本台帳関係事務
・住民情報業務に関する総合的企画、調査、推進及び連絡調整
住民情報担当課長代理 事務 ・住基等システム等所管システムの維持管理(システム標準化含む)
・住民情報業務のデジタル化推進支援
住民情報担当課長代理 事務 ・戸籍関係事務
・戸籍情報システムの維持管理(システム標準化含む)
・住民情報業務のデジタル化推進支援
住民情報サービス担当課長 事務 1 郵送事務処理センター、証明書発行コーナー、大阪市サービスカウンターの管理、運営
住民情報サービス担当課長代理 事務 ・郵送事務処理センター、証明書発行コーナー、大阪市サービスカウンターの管理、運営

NPO法人担当(職員数 6人:課長1人、課長代理1人、係長2人、係員2人)

担当
補職【グループ】 職種 事務分担
NPO法人担当課長 事務 1 NPO法人の認証・認定
NPO法人担当課長代理 事務 ・NPO法人の認証・認定

電力等価格高騰重点支援給付金担当(職員数 20人:課長1人、課長代理3人、係長8人、係員8人)

担当
補職【グループ】 職種 事務分担
電力等価格高騰重点支援給付金担当課長<財政局税務部税務情報担当課長兼務> 事務 1 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金事業
電力等価格高騰重点支援給付金担当課長代理<財政局税務部課税課税務情報担当課長代理兼務> 事務 ・電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金事業
電力等価格高騰重点支援給付金担当課長代理<財政局税務部課税課税務情報担当課長代理兼務> 事務 ・電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金事業
電力等価格高騰重点支援給付金担当課長代理<財政局税務部課税課税務情報担当課長代理兼務> 事務 ・電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金事業

ダイバーシティ推進室(職員数51人)

室長
補職職種氏名
ダイバーシティ推進室長事務忍 康彦
担当部長
補職職種氏名事務分担
女性活躍推進担当部長事務西山 明子1 男女共同参画施策、女性活躍促進等

人権企画課(職員数 18人:課長3人、課長代理4人、係長6人、係員5人)

補職【グループ】 職種 事務分担
人権企画課長 社教 1 人権施策の総合的企画、調査、推進及び連絡調整
人権企画課長代理 事務 ・人権施策の総合的企画、調査、推進及び連絡調整
多文化共生担当課長 事務 1 多文化共生施策
2 アジア・太平洋人権情報センター
多文化共生担当課長代理 事務 ・ヘイトスピーチ対処等
多文化共生担当課長代理 事務 ・多文化共生施策
・国際人権にかかる情報収集
・アジア・太平洋人権情報センター
共生社会づくり支援担当課長 事務 1 人権施策にかかる事業等の連絡調整
2 同和問題(部落差別)の解決に向けた施策の推進及び連絡調整
3 犯罪被害者等の支援
共生社会づくり支援担当課長代理 事務 ・人権施策にかかる事業等の連絡調整
・同和問題(部落差別)の解決に向けた施策の推進及び連絡調整
・犯罪被害者等の支援

雇用女性活躍推進課(職員数 8人:課長1人、課長代理1人、係長3人、係員3人)

補職【グループ】 職種 事務分担
雇用女性活躍推進課長 事務 1 雇用施策の総合企画、進行管理
2 就労支援事業の進捗管理
3 勤労市民対策の連絡調整
4 女性の活躍推進に関する施策の総合的企画、調査、推進及び連絡調整
雇用女性活躍推進課長代理 事務 ・雇用施策の総合企画、進行管理
・就労支援事業の進捗管理
・勤労市民対策の連絡調整
・労働団体からの陳情・要望への対応
・女性の活躍推進に関する施策の総合的企画、調査、推進及び連絡調整

男女共同参画課(職員数 12人:課長1人、課長代理2人、係長5人、係員4人)

補職【グループ】 職種 事務分担
男女共同参画課長 事務 1 男女共同参画施策の総合的企画、調査、推進及び連絡調整(DV施策含む)
男女共同参画課長代理 事務 ・男女共同参画施策の総合的企画、調査、推進及び連絡調整
・男女共同参画施策苦情処理制度
配偶者暴力相談支援センター担当課長代理 事務 ・DV施策の推進、連絡調整
・配偶者暴力相談支援センター
・困難な問題を抱える女性への支援施策の総合的企画、推進

人権啓発・相談センター(職員数 10人:課長1人、課長代理1人、係長3人、係員5人)

補職【グループ】 職種 事務分担
所長 事務 1 人権啓発・相談センター所管業務の総括
副所長 事務 ・人権啓発・相談センターの運営
・人権啓発
・人権に関する相談
・人権に係る相談ネットワーク
・人権問題に係る侵犯事象

区政支援室(職員数69人)

担当部長
補職 職種 氏名 事務分担
区政支援担当部長 事務 堀田 大地 1 区政運営の支援
担当部長
補職 職種 氏名 事務分担
改革調整担当部長 事務 水野 英明 1 区役所所管業務の集約化等に係る調査、企画及び総合調整等
担当部長
補職 職種 氏名 事務分担
地域安全担当部長 事務 宮崎 良宣 1 地域安全、消費者センター

区行政制度担当(職員数 16人:課長1人、課長代理3人、係長3人、係員9人)

担当
補職【グループ】 職種 事務分担
区行政制度担当課長 事務 1 区政の調査・企画
2 区政運営に関する制度の運営・支援
3 区役所所管業務に関する調整
4 区役所との連絡調整
5 区長会議部会の支援
業務調整担当課長代理 事務 ・区役所所管業務に関する調整
・区役所との連絡調整
・区長会議部会の支援
区行政制度担当課長代理 事務 ・区政の調査・企画
・区政運営に関する制度の運営・支援
・区長会議部会の支援
区行政制度担当課長代理 事務 ・区政の調査・企画
・区政運営に関する制度の運営・支援
・区長会議部会の支援

地域力担当(職員数 17人:課長2人、課長代理2人、係長5人、係員8人)

担当
補職【グループ】 職種 事務分担
地域力創出担当課長 事務 1 地域社会づくりに関する施策・事業の調査、企画、調整
2 市民活動推進審議会
3 地域集会施設の整備・連絡調整
地域力創出担当課長代理 事務 ・地域社会づくりに関する施策・事業の調査、企画、調整 
・市民活動推進審議会
・地域集会施設の整備・連絡調整
地域連携担当課長 事務 1 地域のコミュニティづくりの推進
2 地域活動協議会の活動の支援
3 中間支援組織、地域公共人材等の活用に係る調整
4 多様な活動主体間の連携・協働の促進
5 市民活動の総合的な支援
6 企業等との連携の促進
地域連携担当課長代理 事務 ・地域のコミュニティづくりの推進
・地域活動協議会の活動の支援
・中間支援組織、地域公共人材等の活用に係る調整
・多様な活動主体間の連携・協働の促進
・市民活動の総合的な支援
・企業等との連携の促進

改革調整担当(職員数 7人:課長2人、課長代理2人、係長3人)

担当
補職【グループ】 職種 事務分担
改革調整担当課長 事務 1 区役所所管業務の集約化等に係る調査、企画及び総合調整等
改革調整担当課長 事務 1 区役所所管業務の集約化等に係る調査、企画及び総合調整等
改革調整担当課長代理 事務 ・区役所所管業務の集約化等に係る調査、企画及び総合調整等
改革調整担当課長代理 事務 ・区役所所管業務の集約化等に係る調査、企画及び総合調整等

地域安全担当(職員数 10人:課長1人、課長代理3人、係長3人、係員3人)

※地域安全担当の職員数地は10人としておりますが、職員(3人)が兼務しているため、兼務職員は各担当に計上しています。

担当
補職【グループ】 職種 事務分担
地域安全担当課長
<生野区役所住民運動支援・調整担当課長兼務>
事務 1 地域防犯対策、安全なまちづくりの連絡調整
2 地域防犯対策にかかる事業運営
3 犯罪被害の防止にかかる各種防犯関係団体との連絡調整
4 自転車安全利用、交通安全にかかる啓発等
5 生野区における住民運動の支援
  (他の所管に属するものを除く)及び連絡調整 
地域安全担当課長代理 事務 ・地域防犯対策にかかる事業運営
地域安全担当課長代理 大阪府 ・地域防犯対策、安全なまちづくりの連絡調整
・犯罪被害の防止にかかる各種防犯関係団体との連絡調整
地域安全担当課長代理 大阪府 ・自転車安全利用、交通安全にかかる啓発等
連絡調整担当課長代理(兼)
<契約管財局契約部制度課連絡調整担当課長代理、総務局監察部監察課連絡調整担当課長代理兼務>
大阪府 ・暴力団排除条例に基づく暴力団排除の取扱い

消費者センター(職員数 15人:課長1人、課長代理2人、係長5人、係員7人)

補職【グループ】 職種 事務分担
所長 事務 1 消費者センター所管業務の総括
副所長 事務 ・庶務及び企画調整
・消費者保護審議会
・消費生活情報の収集及び提供
・講座等の企画及び開催並びに消費者啓発
・消費者行政に係る企画及び調査
副所長 事務 ・相談指導及び権限移譲各法
・消費生活に係る相談及び苦情の処理
・相談及び苦情処理に係る不当な取引行為等に対する調査及び指導
・消費者行政に係る企画及び調査

(注釈)

1 職員数

令和6年6月1日現在のものです。

局等の職員数には局長等を含んでいます。

2 補職

所属長は、必要に応じ、各「課」・「担当」が担う事務を処理する単位として、担当の所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。

他の兼職を< >書で記載し、兼務職には(兼)と記載しています。

3 職種

略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。

職種
略号 職種
事務 事務職員
社教 社会教育主事
大阪府 大阪府からの派遣職員
4 氏名

ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 市民局総務部総務担当総務グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)

電話:06-6208-7311

ファックス:06-6202-7073

メール送信フォーム