「大阪市男女共同参画基本計画~第3次大阪市男女きらめき計画~」
2025年3月18日
ページ番号:532457
大阪市では、男女共同参画推進条例に基づき、「大阪市男女共同参画基本計画~大阪市男女きらめき計画~」(計画期間:平成18年度~27年度)、「大阪市男女共同参画基本計画~第2次大阪市男女きらめき計画~」(計画期間:平成28年度~32年度)を策定し、男女共同参画施策の総合的かつ計画的な推進を図ってきました。
これまでの取組により一定の進展は見られるものの、指導的地位において女性の占める割合は依然として低く、固定的な性別役割分担意識も根強く残るなどの課題があり、引き続き取組が必要です。
また、今日的な社会情勢として、少子高齢化の進展や働き方改革関連法の施行、女性活躍推進法の改正などの動きを踏まえながら、さらなる女性の活躍推進や、ジェンダー平等などの国連の持続可能な開発目標(SDGs)の推進等に的確に対応していくことが必要となっています。
さらに、令和2年からの新型コロナウイルス感染症の拡大により、雇用・就業への影響や配偶者等からの暴力の増加・深刻化の懸念など、社会的・経済的影響がもたらされています。
こうした社会状況をふまえ、男女共同参画社会の実現に向けたさらなる施策の推進を図るため、新たな「大阪市男女共同参画基本計画~第3次大阪市男女きらめき計画~」を策定します。
計画の概要
計画の性格
計画の期間
計画の目標
第2次計画からの継続性を踏まえたうえで、次の3つの社会の実現に向けて取組を進めます。
- 男女が自らの意思に基づき、個性と能力を十分に発揮し、あらゆる分野で活躍できる多様性に富んだ持続可能な社会
- 男女の個人としての尊厳が重んじられ、安全に安心して暮らせる社会
- 仕事と生活の調和が図られ、男女が社会の対等な構成員として、職場・家庭・地域などあらゆる分野の活動に参画し、共に責任を担うことができる社会
施策分野
上記の社会を実現していくため、この5年間に取り組む施策の柱立てとして、次の3つの施策分野を設定し、成果指標を定め、計画の効果的な実施を図っていきます。
- 施策分野Ⅰ あらゆる分野における女性の参画拡大
- 施策分野Ⅱ 安全で安心な暮らしの支援
- 施策分野Ⅲ 持続可能な男女共同参画社会の実現に向けた環境づくり
施策の基本的方向
3つの施策分野において、今後実施すべき施策を9つの基本的方向として整理しています。
施策分野Ⅰ あらゆる分野における女性の参画拡大
基本的方向1 雇用等における女性の活躍推進とワーク・ライフ・バランス
基本的方向2 地域における女性の参画拡大
施策分野Ⅱ 安全で安心な暮らしの支援
基本的方向3 女性に対するあらゆる暴力の根絶
基本的方向4 生涯を通じた健康支援
基本的方向5 生活上の困難に直面するあらゆる女性等が安心して暮らせるための支援施策分野Ⅲ 持続可能な男女共同参画社会の実現に向けた環境づくり
基本的方向6 男女共同参画の視点に立った各種制度等の整備
基本的方向7 男女共同参画を推進する教育・啓発の充実
基本的方向8 防災・復興における男女共同参画の推進
基本的方向9 国際社会と協調した多様性に富んだ取組の推進
計画の推進
計画の内容
大阪市男女共同参画基本計画~第3次大阪市男女きらめき計画~
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
大阪市男女共同参画基本計画~第3次大阪市男女きらめき計画~【概要版】
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
大阪市男女共同参画基本計画~第3次大阪市男女きらめき計画~【概要リーフレット】
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
計画策定にかかる主な経過
- 令和元年12月18日(水曜日)大阪市男女共同参画審議会に、新たな男女共同参画基本計画の策定について諮問
- 令和3年1月22日(金曜日)大阪市男女共同参画審議会より答申
- 令和3年1月29日(金曜日)から2月28日(日曜日)まで、答申を踏まえた計画素案についてパブリック・コメントを実施
探している情報が見つからない
