消防の活動
2024年10月17日
ページ番号:4167
消防局章

消防局章は、水火災から市民の生命、身体、財産を守護する任務として盾を型どり、縁どりの赤色は市民に対する赤誠と火を表し、地色の淡藍色は消防の武器となる水を意味し、市標みおつくしの黄色、大阪市の白は消防の責務を尽くして市の権威を失わず、市民の信頼に応えんとするものとして、昭和23年6月1日に制定されました。
組織
職員数(平成30年4月16日現在)
消防職員 3,509人(内訳 消防吏員 3,480人、その他の職員 29人)
施設

大阪市消防局は、昭和23年3月、自治体消防として発足し、以来、大阪市民の生命、身体及び財産を災害から守るため日夜業務にあたっています。
管轄区域は、大阪市内24区と大阪港です。
機械(平成30年4月1日現在)
- 消防車 252台
(内訳 消防ポンプ車 152台、救助車 25台、救助工作車 13台、高所作業車 30台、化学車 10台、救援車 22台) - 救急車 79台
- その他の消防車両 78台
- 消防車両以外の車両 52台
- 消防艇 2隻
- 消防救助艇 2隻
- ヘリコプター 2機
- 可搬式ポンプ 739基
消防活動
探している情報が見つからない
