セルフスタンドでガソリンを購入する方へ(注意喚起)
2023年5月26日
ページ番号:547153
令和5年3月末現在、大阪市内のガソリンスタンド(営業用)は238施設あり、そのうちの約3割の81施設がドライバーが自ら給油を行うことができる「セルフスタンド」の形態となっています。
最近では、街中でもよく見かけるようになり、利用される方も多いのではないでしょうか。
セルフスタンドでガソリンを購入する場合の規制について
セルフスタンドでは、お客様自ら車両へ「給油」することはできますが、お客様自らガソリンを容器に入れて購入することは、消防法令で禁止されています。
※「給油」とは、車両専用の給油設備から直接車両にガソリン等の燃料を入れる行為をいい、携行缶等の容器に燃料を入れる行為は「給油」ではありません。

セルフスタンドでガソリンを容器で購入するには
ガソリンを容器で購入するには、セルフスタンドの従業員の方に入れてもうらう必要があります。しかし、保安上の理由や社内規定等でガソリンを容器に入れて販売することをお断りしているガソリンスタンドもありますので、従業員の方にご確認ください。

購入時の身分証明書等の確認
セルフスタンドを含めすべてのガソリンスタンドでは、ガソリンを容器で購入される方に対して次の確認を実施することが消防法令で義務付けられています。
・運転免許証等によるお客様の住所及び氏名の確認
・購入目的等の確認
ご協力をお願いします。
探している情報が見つからない
