旧規格消火器の早めの交換をお願いいたします!!
2024年3月27日
ページ番号:558126
消火器を設置している事業所及び市民の皆様へ ~お知らせ~
2011年に消火器に関する規格省令や点検基準等が改正されたことにより、旧規格消火器は消火器として認められなくなりましたので、早めの交換をお願いいたします。
どうやって判別するの?
消火器に表示されている適応火災のマークが「絵表示」になっているかを確認してください。(「文字表示」の場合は旧規格です。)

チラシはこちら(一般社団法人 日本消火器工業会)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
不要になった消火器はどうすればいいの?
古い消火器は「廃消火器リサイクルシステム」により回収し、メーカーでリサイクルを行っています。
回収した廃消火器は再資源化され有効活用されています。お近くの回収窓口はホームページで検索できます。
詳しくは、「一般社団法人 日本消火器工業会」のHPをご覧ください。
ご注意ください!
こういったタイミングを狙って、消火器の不適切な訪問販売等が発生する可能性がありますので、十分ご注意ください。
詳しくは、「消火器の不適切な訪問販売・点検にご注意を」をご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
消防局 予防部 規制課(建築・設備)
電話: 06-4393-6386 ファックス: 06-4393-4580
住所: 〒550-8566 大阪市西区九条南1丁目12番54号(3階)
※月曜日から金曜日の9時00分から17時30分まで
(土曜日、日曜日、祝日及び12月29日から翌年1月3日までは除く)