ページの先頭です

第10回 個人情報保護審議会 第2部会 会議要旨

2024年9月20日

ページ番号:307396

1 日時 平成27年7月16日(木曜日)午後1時30分から午後3時45分まで

 

2 場所 大阪市役所本庁舎 屋上階会議室

 

3 出席者

(委員)

 玉田委員(第2部会長)、豊永委員、久末委員、村田委員、川島委員

(事務局)

  岸本行政部長、武井公開制度等担当課長、髙嶋公開制度等担当課長代理、柳川担当係長、伊藤担当係長、三牧係員

(建設局)

  斉藤管理課長、松本用地管理担当課長代理、茶谷担当係長、総務課村上係員

(水道局)

  野元給水課長代理、小野担当係長、総務課小川担当係長、横山係員

(福祉局)

 南野保護課長代理、竹田担当係長、西端障がい福祉課長、森担当係長、山内係員、総務課小野澤担当係長

(教育委員会事務局)

 高橋主席指導主事、髙橋主任指導主事、総務課斉藤担当係長

 

4 議題

(1) 第9回審議会第2部会会議要旨及び第232回審議会全体会会議要旨の承認

(2)  諮問に係る審議について

 ア 条例第6条に基づく個人情報の取扱いについて

 ・「下水道の敷地占用許可手続事務における個人情報の本人以外の者からの収集について」(建設局)

 イ 条例第10条に基づく保有個人情報の取扱いについて              

 ・「水道局が保有する水道利用者に係る個人情報の目的外提供について」(水道局)

 ウ 条例第9条の2に基づく特定個人情報ファイルの取扱いについて

 ・「生活保護事務」(福祉局)

 エ 条例第10条に基づく保有個人情報の取扱いについて

 ・「福祉的配慮が必要な府民に対する生活支援事業に係る大阪府への保有個人情報の目的外提供について」(福祉局)

 オ 条例第6条及び第10条に基づく個人情報の取扱いについて

 ・「児童・生徒の健全育成に関する学校・警察相互連絡制度に係る個人情報の本人外収集及び保有個人情報の目的外提供について」(教育委員会事務局)

(3)  その他

 

5 議事要旨

(1) 第9回審議会第2部会会議要旨及び第232回審議会全体会会議要旨の承認

(2) 諮問に係る審議について

 ア 条例第6条に基づく個人情報の取扱いについて

 ・「下水道の敷地占用許可手続事務における個人情報の本人以外の者からの収集について」(建設局)

<審議結果>

  諮問のあった、下水道の敷地占用許可の更新申請にかかわって本人以外のものである水道局から水道利用者に係る個人情報を収集することは、大阪市が行う下水道の敷地占用許可を伴う下水道用地の適正な管理を行うに当たり、相当の理由があると認められ、本人の権利利益を不当に侵害するおそれがないと認められる。
   したがって、本諮問の内容は適当なものと認める。

イ 条例第10条に基づく保有個人情報の取扱いについて              

 ・「水道局が保有する水道利用者に係る個人情報の目的外提供について」(水道局)

<審議結果>

    諮問のあった、水道局が保有する水道利用者に係る個人情報を事務の目的の範囲を超えた実施機関以外のものへ提供することは、大阪市が行う下水道の敷地占用許可を伴う下水道用地の適正な管理を行うに当たり、相当の理由があると認められ、本人の権利利益を不当に侵害するおそれがないと認められる。
    したがって、本諮問の内容は適当なものと認める。

 ウ 条例第9条の2に基づく特定個人情報ファイルの取扱いについて

 ・「生活保護事務」(福祉局)

<審議結果>

    諮問のあった行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)第27条第1項に規定する評価書に記載した特定個人情報ファイルの取扱いについては、個人のプライバシー等の権利利益に与え得る影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのリスクを軽減するための措置が講じられていると認められる。
   なお、地方公共団体に対し、特定個人情報について厳格な保護措置を求めた法律の趣旨を十分踏まえて、取り扱う特定個人情報の保護安全対策に万全の措置を講ずることを要請する次第である。

エ 条例第10条に基づく保有個人情報の取扱いについて

 ・「福祉的配慮が必要な府民に対する生活支援事業に係る大阪府への保有個人情報の目的外提供について」(福祉局)

<審議結果>

    諮問のあった、福祉的配慮が必要な府民に対する生活支援事業に係る保有個人情報の事務の目的の範囲を超えた実施機関以外のものへの提供については、本市が支援する障がい者等に対する福祉の増進に資するため、相当の理由があると認められ、本人の権利利益を不当に侵害するおそれがないと認められる。
    したがって、本諮問の内容は適当なものと認める。
   なお、取り扱う個人情報の性質を踏まえて、当該個人情報の保護安全対策に万全の措置を講ずることを要請する。

オ 条例第6条及び第10条に基づく個人情報の取扱いについて

 ・「児童・生徒の健全育成に関する学校・警察相互連絡制度に係る個人情報の本人外収集及び保有個人情報の目的外提供について」(教育委員会事務局)

<審議結果>

   実施機関からの説明及び資料を基に審議を行ったが、引き続き確認を行うとともに、第1部会の委員の意見を聞く必要があるとして、継続審議を行うこととした。

(3)  その他

 事務局から次の資料配付を受けた。

 ・条例第43条に基づく不服申立てに関する諮問書(25件)

 平成27年度 諮問受理(不服)第57号~第81号

 ・諮問等処理状況

 

6 次回開催予定

  平成27年8月6日

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 総務局行政部行政課情報公開グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所1階)

電話:06-6208-9825

ファックス:06-6227-4033

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示