平成26年度における職員等の公正な職務の執行の確保に関する条例の運用状況
2023年7月31日
ページ番号:311112
平成26年度における職員等の公正な職務の執行の確保に関する条例(平成18年大阪市条例第16号)の運用状況について、同条例第31条の規定に基づき次のとおり公表しています。
1 公益通報制度
(1) 受付件数
811件(うち顕名による通報435件)
※ 外部通報窓口で受け付けた通報は、すべて顕名による通報として集計した。
(2) 受付状況
区分 | 内部通報窓口 | 外部通報窓口 | 合計 |
---|---|---|---|
面会 | 108 | - | 108 |
電話 | 157 | - | 157 |
郵便 | 129 | 48 | 177 |
ファクシミリ | 33 | 11 | 44 |
ホームページ・メール | 170 | 155 | 325 |
合計 | 597 | 214 | 811 |
※ 内部通報窓口は、総務局監察部監察課及び各区役所、局等のコンプライアンス担当である。
(3) 関係所属別通報件数
所属 | 内部通報窓口 | 外部通報窓口 | 合計 |
---|---|---|---|
教育委員会事務局 | 100 | 56 | 156 |
環境局 | 78 | 22 | 100 |
総務局 | 47 | 42 | 89 |
福祉局 | 56 | 19 | 75 |
建設局 | 39 | 7 | 46 |
交通局 | 37 | 9 | 46 |
水道局 | 30 | 1 | 31 |
都市整備局 | 22 | 2 | 24 |
人事室 | 15 | 9 | 24 |
生野区役所 | 11 | 13 | 24 |
その他の区役所 | 126 | 22 | 148 |
その他の局等 | 140 | 44 | 184 |
分類できないもの | 8 | 6 | 14 |
合計 | 709 | 252 | 961 |
※ 1件の通報で複数の区役所、局等に関係するものがあるため、受付件数811件とは一致しない。
(4) 処理状況
ア 平成26年度に継続されたもの 285件
イ 平成26年度に受け付けたもの 811件
ウ 受け付けた通報はないが、調査を実施することとしたもの 3件
エ 平成26年度において処理したもの 858件
(ア) 大阪市公正職務審査委員会(以下、「委員会」という。)が是正等の措置を勧告したもの 0件
(イ) 委員会が意見書を提出したもの 0件
(ウ) 調査の結果、違法又は不適正な事実等が認められたため、是正等の措置がとられたもの 91件
(エ) 調査の結果、違法又は不適正な事実が認められなかったもの 173件
(オ) 公益通報制度としての調査その他の措置をとる必要があると認められなかったもの 594件
オ 平成27年度に継続するもの 241件

(5) 違法又は不適正な事実が認められたため、是正等の措置がとられたものの例
ア 環境事業センターの8時から16時30分までが勤務時間とされている複数の職員が8時から8時30分までの時間帯に喫煙していた事実及び複数の管理監督者が上記時間帯の喫煙を認識していながら是正等の措置を怠った事実が認められたため、喫煙していた職員及び管理監督者に対して懲戒処分等を行った。また、課長・事業所長会等により再発防止に係る周知徹底を行った。(環境局)
イ 職員が平成23年2月から平成26年5月までの間、1月あたり20日程度、深夜0時から早朝5時にかけて飲食店の従業員を送迎する業務に従事し、総額で少なくとも約420万円程度の報酬を得ていた事実が認められたため、当該職員に対して懲戒処分を行うとともに、各職場において、地方公務員法等の法令に反する行為等を厳に慎むよう周知徹底した。(水道局)
ウ ある公園事務所において、平成25年度中に職員6名について時間外労働(39時間52分)の実態があったにもかかわらず、超過勤務手当が未払いとなっていた事実、労働基準法第36条第1項に基づき締結している時間外労働・休日出勤に関する協定に職員6名、のべ17件の違反が発生した事実及び管理監督者が部下職員の勤務実態を把握しておらず、また、時間外勤務の適正な手続がとられていなかった事実が認められたため、未払い分を追給するとともに、管理監督者に対して厳重に注意を行った。また、局内全職員に対して時間外労働の適正な手続等について周知徹底した。(建設局)
エ 自動車運転手である職員が、自らの過失により平成25年7月28日に39分、12月9日に22分、市バスの運行を遅延させた事実、12月9日の事案について、係長から営業所長へ報告を行わなかった事実及び営業所から交通局関係課へ報告を行わなかった事実が認められたため、当該運転手に対して懲戒処分を行った。また、当該営業所長及び係長に対して、合理的な理由のない運行遅延について今後は営業所内での情報連携を徹底した上で、速やかに局関係課と事後の対応を協議するよう指導し、全営業所にもその旨を周知徹底した。(交通局)
(6) 不利益取扱いに係る申出
ア 平成26年度に継続されたもの 1件
イ 平成26年度に受け付けたもの 0件
ウ 平成26年度において処理したもの 1件
(ア) 調査の結果、不利益な取扱いが認められなかったもの 1件
(イ) 公益通報制度としての調査その他の措置をとる必要があると認められなかったもの 0件
エ 平成27年度に継続するもの 0件
2 不当要求行為
(1) 報告件数
3件
(2) 委員会が報告を受けた内容
ア 長期間にわたり、職員に対して面談や電話対応を求め、自らの主張を繰り返した。(総務局)
イ 生活保護法に関する職員の制度説明に関し、謝罪の要求や脅迫的発言を繰り返した。(平野区役所)
ウ 職員に対して暴言や脅迫的発言を行い、健康保険料の返還を要求した。(阿倍野区役所)
3 委員会及び部会の開催状況
(1) 開催回数
63回
(2) 審議時間
180時間20分
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 総務局監察部監察課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下1階)
電話:06-6208-7448
ファックス:06-6208-0270