第222回大阪市情報公開審査会全体会 会議要旨
2025年2月14日
ページ番号:527141
1 日時 令和2年7月15日(水曜日)午前9時15分から午前9時45分まで
2 方法 MicrosoftTeamsによるウェブ会議
3 出席者
(委員)
川島委員、島田委員、曽我部委員、玉田委員、野田委員、長谷川委員
(事務局)
宮本行政部長、合田公開制度等担当課長、惠公開制度等担当課長代理、松永担当係長、余田係員
4 議題
(1) 会長代行の指名について
(2) 部会の設置及び部会長の指名について
5 議事要旨
(1) 会長代行の指名について
【曽我部会長】
規則第2条第3項により、会長代行に島田委員を指名したい。
【島田委員】
お引き受けします。
(2)部会の設置について
【曽我部会長】
大阪市情報公開条例第22条の2の規定に基づく部会の設置について、次のとおり部会を設置することについて意見はあるか。
第1部会:島田会長代行、岡田委員、長谷川委員
第2部会:曽我部会長、川島委員、重本委員
【各委員】
異議なし。
(3) 部会長の指名について
【曽我部会長】
規則第4条第1項に基づく各部会長の指名について、第2部会の部会長は私が務めさせていただき、第1部会の部会長に島田会長代行を指名したい。
【島田会長代行】
お引き受けします。
(4) 大阪市情報公開審査会の運営についての説明
資料を基に事務局から説明を受けた。
【曽我部会長】
資料の「電子メールによる送信による公開の実施」について、規則上、電磁的記録の写しの電子メール送信は、PDFの形式に限るとされているが、今般のオープンデータの取り組みなども勘案すると、紙で提供されるのと加工可能な状態で提供されるのとでは、公共的利用という観点では大きく違うため、加工ができるデータ形式での実施が望まれる。
【事務局】
今後の検討課題とさせていただきたい。
【曽我部会長】
費用の額は、電子メールによる送信の場合1ページ10円とあるが、紙のコピーと同じであるというその考え方は。
【事務局】
電子メールによる送信の場合も、紙のコピーを提供する場合も、写しの作成のために実際にかかる実費を積算したうえ、請求者の利用しやすい金額とし、10円に抑える、という考え方である。
6 次回開催予定
(1) 第1部会
令和2年7月20日
(2) 第2部会
令和2年7月27日
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 総務局行政部行政課情報公開グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所1階)
電話:06-6208-9825
ファックス:06-6227-4033