ページの先頭です

展示の案内

2023年9月15日

ページ番号:559949

令和5年度大阪市公文書館秋の展示「博覧会と大阪-公文書から見る大阪の近代化-」を開催します

 公文書館1階ロビーにおいて令和5年度大阪市公文書館秋の展示「博覧会と大阪-公文書から見る大阪の近代化-」を開催します。

 公文書館は、大阪市の歴史や大阪市政に関する理解を深めていただくとともに、公文書利用の普及促進を図るため、例年、収蔵する公文書等の展示を行っています。

 今年度の秋の展示では、令和7年(2025年)に開催を控えている「日本国際博覧会(大阪・関西万博)」に関連して、明治から昭和初期に大阪市が主催・後援した博覧会と、博覧会の舞台となった大阪市の近代都市化について、収蔵する公文書と刊行物を通じて紹介します。

開催概要

テーマ

 博覧会と大阪-公文書から見る大阪の近代化-

開催期間

 令和5年11月1日(水曜日)から令和5年11月8日(水曜日)まで(期間中無休)

開催場所および開館時間

 (電話 06-6534-1662 ファックス 06-6534-5482)

  • 午前9時から午後5時30分まで(入場は午後5時まで)

入場料

 無料

ビデオ上映

 期間中、随時「大大阪観光」(約30分)のビデオ上映を行います。

展示構成

  1. 第5回内国勧業博覧会と大阪
  2. 大正期の博覧会と大阪市の様子
  3. 昭和初期の博覧会と大阪市の様子

主な展示資料

イルミネーションを施された正門

第5回内国勧業博覧会 正門夜景

大大阪記念博覧会のポスター

大大阪記念博覧会 ポスター

御堂筋の夜を彩る街路灯

御堂筋のモダンな街路灯

中之島音楽堂の青焼き図面

中之島音楽堂の図面

その他

  「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」連携の特別企画として、期間限定で、大阪市公文書館が収蔵する昭和初期頃の建築物(淀屋橋、大江橋、中之島音楽堂など)の貴重な青焼き図面等の原本を大阪市刊行物掲載写真とともに展示し、近代都市化する大阪市の様子を当館職員の解説も交えて紹介します。

開催期間:11月3日(金曜日・祝日)、4日(土曜日)、5日(日曜日)

開催時間:各日10時30分から、13時30分から、15時30分から(各回の所要時間は、15分程度です。)

開催場所:大阪市公文書館2階特別会場

常設展示

 毎年11月上旬に開催している「秋の展示」終了後、展示簿冊を複製物に替え「常設展示」として展示します。

                (都合により、内容を変更する場合があります。)

秋の展示

 公文書館では、収蔵する公文書の市民利用の促進を図り、大阪市の歴史や大阪市政に関する理解を深めていただくため、毎年公文書の原本等を展示する「秋の展示」を開催しています。

過去の展示の概要

出前展示

  過去に開催した「秋の展示」を、より多くの市民のみなさまに見ていただくために公文書館以外の場所で出前展示として開催しています。

 

  大阪市立中央図書館で出前展示「大阪の感染症対策-公文書にみるその足跡-」を開催しました

  令和5年5月19日(金曜日)から5月31日(水曜日)まで、大阪市立中央図書館エントランスホールギャラリーで出前展示を開催しました。今回の展示は、令和2年の公文書館「秋の展示」でご好評いただいた「大阪の感染症対策-公文書にみるその足跡-」を再構成したもので、感染症への対策を中心とした大阪市の衛生事業や市民の健康増進に関する事業を公文書館収蔵の公文書から振り返りました。ご来場、ありがとうございました。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 総務局行政部公文書館

住所:〒550-0014 大阪市西区北堀江4丁目3番14号

電話:06-6534-1662

ファックス:06-6534-5482

メール送信フォーム