第99回 大阪市個人情報保護審議会第1部会 開催概要
2024年9月20日
ページ番号:571017
1 日時
令和3年11月29日月曜日 午前10時から正午まで
2 場所
大阪市役所本庁舎地下1階 第3共通会議室
3 出席者
(委員)
野呂委員(第1部会長)、小林委員、坂本委員
(事務局)
巽行政部長、合田公開制度等担当課長、佐藤公開制度等担当課長代理、岡村担当係長、松田担当係長、池田係員、田原係員
(市民局)
長岡総務部施設担当課長、井上総務部施設担当課長代理、名古総務部担当係長、中野 ダイバーシティ推進室男女共同参画課長、髙戸ダイバーシティ推進室男女共同参画課長代理、黒川ダイバーシティ推進室男女共同参画課担当係長、中井ダイバーシティ推進室男女共同参画課係員、上田総務部総務担当係員
4 議題
(1) 第98回大阪市個人情報保護審議会第1部会開催概要の承認について
(2) 諮問に係る審議について
ア 個人情報保護条例第9条及び第12条に基づく取扱いについて
「区役所附設会館等予約システム」に係る新たな保有個人情報の電子計算機処理及び電子計算機の結合について(市民局)
イ 個人情報保護条例第45条に基づく諮問に関する調査審議
(ア)「市民の声に対する回答」等に関する開示決定及び不存在による非開示決定(北区役所、政策企画室及び総務局)【令和元年度 諮問受理(不服)第14・17・32・36~38・49~51・53・63・67~70・86・87・90・139号】
(イ)「公開請求却下決定に係る情報等」に関する開示決定及び不存在による非開示決定(北区役所、総務局及び福祉局)【令和元年度 諮問受理(不服)第7~10・12・18・19・35・42・44・47・52・60~62・66・75・77・85・91・112・113・118・119・123・125・126・133・135・138・140号】
(ウ)「ケース記録票」に関する部分開示決定(平野区役所)【令和元年度 諮問受理(不服)第120号】【令和2年度 諮問受理(不服)第42・69・169号】
(エ)「児童記録等」に関する部分開示決定(教育委員会事務局)【令和2年度 諮問受理(不服)第96号】
(オ)「虐待対応に係る情報」に関する開示決定、部分開示決定及び不存在による非開示決定(淀川区役所)【令和元年度 諮問受理(不服)第103~107・109・110号】
(3) その他
5 議事要旨
(1) 第98回大阪市個人情報保護審議会第1部会開催概要の承認について
開催概要について承認を行った。
(2) 諮問に係る審議について
ア 個人情報保護条例第9条及び第12条に基づく取扱いについて
・「区役所附設会館等予約システム」に係る新たな保有個人情報の電子計算機処理及び電子計算機の結合について(市民局)
資料を基に審議を行い、答申案の検討を行った。
<結果>
諮問のあった、区役所附設会館等予約システム(以下「本件システム」という。)に係る新たな保有個人情報の電子計算機処理及び電子計算機の結合については、区役所附設会館等全体のさらなる適正利用を確保するとともに、利用者の利便性向上を図るために必要であると認められる。
保有個人情報の保護安全対策については、認証符号及び暗証符号の適正な使用による操作者の限定を行うなど電子計算機の不正な操作の防止に努めること、不正なアクセス防止策を講ずることなどにより、適切に保有個人情報の保護安全対策が講じられるものと認められる。
したがって、本諮問の内容は適当なものと認める。
なお、保有個人情報の電子計算機処理及び電子計算機の結合に当たっては、本件システムがパブリッククラウドサービスを利用するものであることから、個人の権利利益を不当に侵害することのないように十分留意するとともに、保有個人情報の保護安全対策に万全の措置を講ずることを要請する。
イ 個人情報保護条例第45条に基づく諮問に関する調査審議
(ア)「市民の声に対する回答」等に関する開示決定及び不存在による非開示決定(北区役所、政策企画室及び総務局)【令和元年度 諮問受理(不服)第14・17・32・36~38・49~51・53・63・67~70・86・87・90・139号】
資料を基に審議を行った。
(イ)「公開請求却下決定に係る情報等」に関する開示決定及び不存在による非開示決定(北区役所、総務局及び福祉局)【令和元年度 諮問受理(不服)第7~10・12・18・19・35・42・44・47・52・60~62・66・75・77・85・91・112・113・118・119・123・125・126・133・135・138・140号】
資料を基に審議を行った。
(ウ)「ケース記録票」に関する部分開示決定(平野区役所)【令和元年度 諮問受理(不服)第120号】【令和2年度 諮問受理(不服)第42・69・169号】
資料を基に審議を行った。
(エ)「児童記録等」に関する部分開示決定(教育委員会事務局)【令和2年度 諮問受理(不服)第96号】
資料を基に審議を行った。
(オ)「虐待対応に係る情報」に関する開示決定、部分開示決定及び不存在による非開示決定(淀川区役所)【令和元年度 諮問受理(不服)第103~107・109・110号】
審議着手前に会議終了時刻に達したため、審議未着手となった。
(3) その他
事務局から次の資料配付及び説明を受けた。
・大阪市個人情報保護条例第22条の適用について(報告)(総務局)
・諮問報告資料(令和3年度諮問受理(不服)第56号から第62号)
6 次回開催予定
令和3年12月16日
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 総務局行政部行政課情報公開グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所1階)
電話:06-6208-9825
ファックス:06-6227-4033