ページの先頭です

浄水場の入出門手続き(申請)

2024年10月21日

ページ番号:402724

 お客さま及び事業者の皆さまが、浄水場(柴島浄水場、庭窪浄水場、豊野浄水場、配水場等)にご来場される際は、それぞれの浄水場に、入門手続きを行ってください。ただし、配水場等については、楠葉取水場は豊野浄水場、それ以外は柴島浄水場に入門手続きを行ってください。

 入門申請は、来場される期間により、次の3つの区分となります。

(1)正規入門 - 入門期間の間の30日間で11日以上入門する場合

(2)臨時入門 - 入門期間の間の30日間で10日以内入門する場合

(3)訪問入門 - 入門期間の間の30日間で10日以内、かつ、1日あたり2時間以内

(注) (1)正規入門・(2)臨時入門は、事前の申請手続きが必要です。(3)訪問入門は、事前の手続きは不要で、直接、浄水場に来られた際に手続きいただくものです。

1 入門の手続き

(1)正規入門

 初回入門時に、浄水場に写真を貼付した入門許可証及び身分証明書を提示し、本人照合の確認を受けてください。2回目以降は、初回入門時において確認を受けた入門許可証をご提示ください。

(2)臨時入門

 窓口での申請、電子申請ともに、臨時入門許可申請書及び顔写真入りの身分証明書(社員証、運転免許証等)を入門時にご提示ください。

(3)訪問入門

 事前申請は不要です。顔写真入りの身分証明書(社員証、運転免許証等)を入門時にご提示ください。

(注) (1)正規入門・(2)臨時入門の申請手続きにあたっては、窓口申請、電子申請のいずれも、事前に入門許可申請書・安全衛生対策書を、監督員(当局職員)に提出し、承認を受けたうえで申請を行ってください。

(注)  入門申請でご提出いただく個人情報は、浄・配水場入出門の本人確認を行う目的以外で使用することはありません。

 詳しくは、こちらの「受注者等の浄水場における入出門に関する要綱」ページを参照ください。

(注)浄・配水場に入門の際は、必ず「浄水場等における作業心得」に記載する事項を遵守してください。

■  浄水場の受付窓口(休日以外の午前9時から午後5時30分まで)

  • 柴島浄水場 正門守衛室    06-6815-2350
  • 庭窪浄水場 庶務        06-6908-0571
  • 豊野浄水場 庶務          072-823-2321

浄水場等における作業心得

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2 電子申請手続き

 電子申請には、あらかじめ行政オンラインシステムでの利用者登録を行った上で、下記リンク先から手続きを行ってください。

(1)柴島浄水場

正規入門


臨時入門


(2)庭窪浄水場

正規入門


臨時入門


(3)豊野浄水場

正規入門


臨時入門


SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市水道局工務部柴島浄水場

〒533-0024 東淀川区柴島1丁目3番14号

電話:06-6815-2373

ファックス:06-6320-3261

メール送信フォーム