わかりやすい水道事業の経営
2023年6月22日
ページ番号:584606
大阪市の水道は、明治28年(1895年)に給水を開始して以来、125年以上にわたる歴史をお客さまと歩んできました。近年、事業をとりまく環境の厳しさが増している中で、安全で安心な水を将来にわたって安定的に供給することができる事業経営に今後も取り組んでまいります。

水道事業の経営とは?




水道料金の使い道




詳しくはABC(活動基準原価計算)のページをご覧ください。

水道料金の仕組み






詳しくは水道料金の仕組みと料金表のページをご覧ください。

大阪市の水道料金は安い?



【備考】
- 金額は、消費税及び地方消費税相当額を含んでいます。
- 口径別料金体系の都市については、口径20ミリメートルの料金を適用しています。
- メータ料金がある都市については、料金に含んでいます。


詳しくは大阪市の水道料金水準についてのページをご覧ください。

今後の経営は黒字?赤字?





(注)戦略期間(計画期間)終了後10 年間の見通しについては、⼀定の前提条件による⻑期にわたる試算であり、今後の社会経済環境の変化などにより異なる結果となる可能性があります。






詳しくは水道事業の今後の収支見通しの見直しについて及び大阪市水道経営戦略(2018-2027)【改訂版】第1編第5章 今後の収支見通しをご覧ください。
また、耐震化に伴う水道管工事では、騒音等のご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
詳しくは大阪市動画コンテンツ(水道管耐震化工事にご理解・ご協力をお願いします)をご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市水道局総務部企画課
〒559-8558 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビル ITM棟9階
電話:06-6616-5410
ファックス:06-6616-5419