住之江区防災パートナー登録制度
2025年4月25日
ページ番号:519480


「住之江区防災パートナー登録制度」とは?
住之江区における地域の防災力の向上と災害に強いまちづくりの推進を目的として、地域貢献を行う意思を有する企業、事業所、団体等を防災パートナーとして登録していただくことにより、地震、風水害、大規模火災、事故災害等が発生したときに、地域住民及び行政機関と連携して、災害対策に必要な協力を可能な限り行っていただく制度です。

協力内容
- 労務、技術の提供
- 物資(飲料水、食料品、生活用品等)の無償提供
- 資機材等の提供
- 保有施設の提供
- その他、災害対策に必要な協力

目次


住之江区防災パートナー一覧
事業所等名称をクリックすると、それぞれの協力内容(概要版)をご覧いただけます。
事業所等名称 | 具体的な協力内容 |
---|---|
災害発生時、有線通信や行政防災無線が機能しない時に、被害状況や救援状況に関する情報の共有化を図り、地域住民等の命と安全の確保のために、組合が保有する無線電信を通じて得られた情報を災害対策本部に提供する。 | |
住之江区に保有する駐車場や倉庫、トイレなどの施設の開放と、フォークリフトなど個々人では保有しない設備や技術を提供する。 | |
災害時の減災を目的に、区内の気象情報、地震津波情報及び災害時避難場所等の情報を発信できる「防災ARシステム」等を提供する。 | |
倉庫やオープンスペース、トイレなどの施設の開放と個々人では保有しない技術や資材を提供する。 | |
応急土木復旧作業活動への人員派遣、要援護者等への支援、輸送・搬送車両及び駐車場を提供する。 | |
飲食料・日用品等の支援、倉庫・駐車場・オープンスペースの提供等、人的協力を含めて協力する。 | |
災害発生時の飲料水や資器材の提供、被災場所の調査(ドローン及び操縦技術の提供)を支援する。 | |
手作り新聞紙面を活用した防災情報の啓発や災害発生時に食料品を提供する。 | |
災害発生時(水害を除く)に在庫の飲食料等を提供する。 客席を避難スペースとして提供する。 (住之江公園駅前店・新北島店・南港ポートタウン店の営業時間に限る。) | |
保有するネットワーク等を活用し、要支援者の方々へ情報を提供する。 | |
災害発生時の防災協力活動として、輸送・搬送車両及び技術者を提供する。 | |
災害発生時の防災協力活動として、オープンスペースの開放と飲料水を支援する。 | |
災害発生時の防災協力活動として、応急土木復旧作業活動及び輸送・搬送車両、発電機等機材、チェーンソー等を提供する。 | |
被災車両の輸送及び撤去、代替車両の優先販売、仮設住宅等への車両貸与、被災車両の一時的な保管スペースの確保等に取り組む。 | |
大和鋼業株式会社 | 飲料水の提供、倉庫・駐車場・オープンスペース等の提供、簡易トイレの設置、応急土木復旧作業活動等の人的協力を含めて協力する。 |
ペット用品の提供、他府県協力団体へのペット用品提供の呼び掛け、平時のペット防災普及活動などに協力する。 | |
技術者の派遣等の人的協力及び輸送・搬送車両、発電機等機材、オープンスペースを提供。また、今後、区内に設置する雨水タンクを設置先と連携し災害時の非常用水として提供する。 | |
負傷者の搬送等の人的協力及び、飲料・食料の無償提供。また、輸送・搬送車両、各種工具・器具類等、倉庫・駐車場・建屋・工場・オープンスペースを提供する。 | |
輸送・搬送車両及び、発電機等機材の提供 | |
技術者の派遣等の人的協力及び、輸送・搬送車両、消防設備等の使用にあたっての知識・技術の提供 | |
災害発生時における応急電気復旧作業等に関する人員の派遣及び、輸送・搬送車両の提供 | |
災害発生時における負傷者の搬送、救護等の人的支援、日用品・雑貨の支援。当ホテル敷地内の駐車場、オープンスペース、トイレ等の施設の開放。 | |
負傷者の搬送、日用品・雑貨の支援。敷地内の駐車場オープンスペース、トイレ等の施設の開放。 | |
飲料・食料の支援、日用品・雑貨の支援。輸送・搬送車両の提供。事務所内スペース及び事務所前駐車場スペースの開放。 | |
応急土木復旧作業活動、技術者の派遣。搬送車両の提供。所有の車両にてがれき等の輸送。 |


お申込方法
住之江区防災パートナー登録制度の趣旨にご賛同いただき、大規模災害時等にご協力いただける事業所等は、「住之江区防災パートナー登録(変更)申請書」をご提出ください。
<ご提出先>
〒559-8601 大阪市住之江区御崎3-1-17
住之江区役所協働まちづくり課(4階43番窓口)
電話番号 06-6682-9974
住之江区防災パートナーへのお申込等
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


住之江区防災パートナー登録制度(要綱)

【参考】津波避難ビル
「津波避難ビル」とは、津波警報又は大津波警報が発表されたときに、津波から命や身を守ることを目的として、事業所等が管理する施設について、緊急に避難するための施設として利用することにご協力いただく制度です。

この取組がめざす主なSDGs





探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市住之江区役所協働まちづくり課(防災担当)
住所: 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号(住之江区役所4階)
電話: 06-6682-9974 ファックス: 06-6686-2040