住吉区空家等対策推進ネットワーク会議について
2020年12月25日
ページ番号:434387
住吉区空家等対策推進ネットワーク会議を立ち上げました!
住吉区空家等対策推進ネットワーク会議とは
空家が全国的に増え続けています。
平成25年の住宅・土地統計調査によると、全国の空家率(総住宅数に占める空家戸数の割合)は13.5%、大阪市平均17.2%ですが、住吉区では19.8%と、全国・大阪市平均と比べ高い水準にあります。また、既存住宅の除却や有効活用が進まなければ、2033年には全国の空家率は30%を超えると予測している民間シンクタンクもあります。
空家は、管理不全により、安全、衛生、景観、防犯等の面で近隣住民の生活環境に支障をきたすとともに、増加することにより地域コミュニティの衰退やまちの魅力低下など、深刻な影響を地域に及ぼすおそれがあります。
住吉区では、地域団体や専門家団体、区役所が連携、協働して空家等対策を進めていくため、「住吉区空家等対策推進ネットワーク会議」を立ち上げました。
構成メンバーとしてご協力いただくのは、大阪司法書士会阪南支部、大阪府行政書士会住吉支部、近畿税理士会住吉支部、大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部、住吉区社会福祉協議会、住吉区地域活動協議会会長会のそれぞれご代表の皆さんです。
専門家の皆さんには、不動産等に関する専門的な立場からご助言をいただき、地域団体の皆さんには、土地・建物所有者などへの啓発や空家に関する地域課題の情報提供などでご協力をいただくこととしています。
今後、住吉区では、空家の適正管理、利活用の促進にかかる所有者への啓発や保安上危険となるおそれのある物件等への対応など、ネットワークの力を活かした空家等対策を進めてまいります。

住吉区空家等対策推進ネットワーク会議の皆さん(平成30年4月立ち上げ時点)
要綱等
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
このページの作成者・問合せ先
大阪市住吉区役所 政策推進課
〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所3階)
電話:06-6694-9957
ファックス:06-6692-5535