飼い主のいない猫、いわゆる野良猫による問題の解決をめざして
2024年4月1日
ページ番号:516977

街ねこ活動について
野良猫も命あるものという考え方に基づき、その地域にお住まいの皆さんの共通の理解と協力のもと、野良猫に不妊去勢手術を行い、一代限りの命となった猫達を地域の皆さんが主体となって適正に管理し、住民と野良猫の共生をめざす取り組みを地域猫活動といい、本市では街ねこ活動と呼んでいます。

耳のV字カットは街ねこの印です

街ねこ活動の目的
- 本市にお寄せいただく野良猫に関するご相談で多いのが、猫のふん尿や、無責任なえさやりによる生活環境被害についてです。
- 猫は非常に繁殖力の強い動物で、無責任なえさやり等は、不幸な猫の数を増やしてしまう要因の1つとなります。
- 不妊去勢手術を実施することで、不幸な猫の数が減少し、手術を実施した猫を適切に管理していくことでふん尿などの生活環境被害を軽減することができます。
- こうした活動を通じて、最終的には飼い主のいない不幸な猫をなくしていくことが目的です。

街ねこ活動で期待される効果
- 不妊去勢手術によって、不幸な野良猫、特に子猫の数が減少します。
不妊去勢手術した猫は再び元いた場所に戻します。猫の数は急に減るのではなく緩やかに減少しますので、長い目で見守ってください。 - 活動ルールに基づき適正管理することにより、ふん尿やごみの散乱などの生活環境被害の減少が期待できます。

地域の皆さんの力が必要です
- 街ねこ活動は1人ではできません。地域の方を含む3名以上、活動に賛同いただける方が必要です。
- 地域の代表となる方の合意を得るまたは地域の皆さんに活動の周知をしていただきます。
- 不妊去勢手術の費用として1匹あたり2500円の負担をお願いします。
- 不妊去勢後は、街ねこを適正に飼養管理していただきます。
適切にえさを与え、食べ残しやえさ場の片づけをしていただきます。また、トイレ等を設置してふん尿の清掃をしていただきます。

大阪市は街ねこ活動のお手伝いをしています
- 地域の皆さんの理解を得るために、地域の説明会に参加し、地域での合意形成とルールづくりを支援します。
- 事業活動が円滑に行えるよう助言を行います。
- 不妊去勢手術を委託動物病院と協力して実施します。
- 不妊去勢手術費用の一部を大阪市が負担します。
オス7500円、メス10500円
詳しくは住吉区役所1階19番窓口までお問い合わせください。
窓口にて事業の申請に必要な相談シートをお渡しの上、相談に乗らせていただきます。
相談シートはこちらからもダウンロードできます
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
事業周知リーフレット
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
- ~野良猫による問題解決を目指して~「所有者不明猫適正管理推進事業」を実施しています
さらに詳しい情報をお求めの方は健康局のホームページでも当事業は紹介されています。

ねこが庭などに入らない方法
ねこが自宅の庭に侵入して困っている方は、次のリーフレットを参照してください。なお、ねこによって個体差があるため、すべてのねこに効果があるというものではありません。
参考リーフレット
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市住吉区役所保健こども家庭課
住所: 〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所1階)
電話: 06-6694-9973 ファックス: 06-6694-6125