SDGs(持続可能な開発目標)の推進
2023年5月31日
ページ番号:542104

持続可能な開発目標SDGsとは?
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、異常気象、貧困や飢餓など深刻化する様々な社会課題の解決に向けて、2015年9月に国連サミットで加盟193カ国の合意で採択された「持続可能な開発のための2030年アジェンダ」の中核を成す17のゴール(目標)とその下に設定される169のターゲットで構成される国際目標のことです。

なぜ、SDGsに取り組む必要があるの?
SDGsの推進にあたっては、世界中の誰一人取り残されない(no one will be left behind)包摂的な世の中を作っていくことや、経済、社会、環境の統合をめざすことが重要であると強調されており、その目標達成のためには一部関係者だけでなく、すべての国、自治体、産業界、市民等の関係者が協調的なパートナーシップの下で行動に移していく必要があります。

大阪市の取組

住吉区役所の取組
SDGsを推進し機運を盛り上げるため、周知及び啓発に取り組んでいます。

住吉区SDGs推進計画
令和5年度住吉区SDGs推進計画
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
令和4年度住吉区SDGs推進計画
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
令和3年度住吉区SDGs推進計画
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

住吉区広報紙「広報すみよし」でSDGsの特集記事の掲載

広報すみよし(令和4年9月号3面)

広報すみよし(令和5年2月号2面)

住吉区広報紙「広報すみよし」で関連ロゴマークなどを掲載
事業等に関連するロゴマークなどを掲載しています。

広報すみよし(令和5年4月号2面)
- 令和5年度 住吉区広報紙「広報すみよし」(PDF)
令和5年度 住吉区広報紙「広報すみよし」(PDF)のページに移動します。

住吉区役所職員着用の名札にロゴマークを掲出

名札

住吉区SDGs川柳コンクールの開催【第2回結果発表】
SDGs(エスディージーズ)をより「自分ごと」として、皆さまに考えていただくきっかけづくりとして、SDGsの川柳(『5・7・5』を基本としたもの)コンクールを開催しています。
令和5年2月1日に第2回住吉区SDGs川柳コンクールの結果を公表しました。
- 第2回住吉区SDGs川柳コンクールの結果について
住吉区の専用ページに移動します。

SDGsパネル展の開催
住吉区役所1階通路におきまして、「すみちゃん発信 大阪・関西万博とSDGsのこと」と題して、第2回住吉区SDGs川柳コンクール入賞全作品、大阪・関西万博及びSDGsに関するパネルを展示しました。(令和5年2月1日から2月28日まで)

住吉区SDGs啓発動画 ダブルヒガシの「教えて!SDGs」

ラジオ大阪「あれも!これもSDGs」に平澤区長が出演し、住吉区での取組を紹介しました
10月19日に配信されたラジオ大阪「あれも!これもSDGs」に平澤住吉区長が出演し、「住吉区SDGs川柳コンクール」、防犯に関する取組、地域における「みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクト」など、住吉区でのSDGsの取組について紹介させていただきました。


すみよし区民まつりにおけるSDGs啓発の取組
- すみよし区民まつりにおけるSDGs啓発の取組
住吉区の専用ホームページに移動します。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市住吉区役所 政策推進課
〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所3階)
電話:06-6694-9957
ファックス:06-6692-5535