タブレット端末を利用した窓口でのコミュニケーション支援に取り組んでいます
2023年7月1日
ページ番号:586646
タブレット端末を利用したコミュニケーション支援ツールをご利用いただけます
住吉区役所では、耳の不自由な方や、日本語に不慣れな方等に、快適に区役所窓口をご利用いただけるよう、タブレット端末を用いたコミュニケーション支援ツールを導入しております。
区役所職員が来庁者のニーズをくみ取り、積極的に利用のご案内をさせていただきますが、案内がない場合でも、ご希望の方は、ご用の窓口の区役所職員に、お気軽にご相談ください。
ご利用いただけるツールは次のとおりです。
- ビデオ通話による遠隔手話通訳
- アプリによる会話音声の文字起こし(テキスト化)
- アプリによる多言語翻訳
1.ビデオ通話による遠隔手話通訳
大阪市では、区役所など窓口における、タブレット端末のビデオ通話を用いた遠隔手話通訳の利用を、平成29年12月から順次進めています。
「タブレット端末を利用した遠隔手話通訳等について」(福祉局ホームページ)
住吉区役所でも、利用可能なタブレット端末を配置し、遠隔手話通訳を導入しています。
ご希望の方は、ご用の窓口の区役所職員に、お気軽にご相談ください。
区役所職員がタブレット端末を準備し、委託先とのビデオ通話による遠隔手話通訳を開始します。
ご利用可能な時間帯
月曜日~金曜日の9時~17時30分(12時15分~13時を除く。)
(注)この時間帯以外はご利用いただけません。
金曜日の窓口業務延長時間帯(17時30分~19時)や日曜開庁日(毎月第4日曜日の9時~17時30分等)もご利用いただけませんので、ご注意ください
(注)タブレット端末は1台のみのため、他の方がご利用中の場合は、ご利用いただけない場合があります。
2.アプリによる会話音声の文字起こし(テキスト化)
聴覚障がいのある方等が窓口で職員等と対話する際に、そのコミュニケーション支援として、発話内容(音声)をリアルタイムで文字起こし(テキスト化)するアプリケーションがご利用いただけます。
ご希望の方は、ご用の窓口の区役所職員に、お気軽にご相談ください。
区役所職員がタブレット端末を準備し、アプリケーションの利用を開始します。
ご利用可能な時間帯
区役所開庁時間であれば原則ご利用いただけます(以下のとおり)。
- 月曜日~木曜日の9時~17時30分
- 金曜日の9時~19時
- 日曜開庁日(毎月第4日曜日の9時~17時30分等)
(注)タブレット端末は1台のみのため、他の方がご利用中の場合は、ご利用いただけない場合があります。
3.アプリによる多言語翻訳
日本語に不慣れな外国人の方等が窓口で職員等と対話する際に、そのコミュニケーション支援として、日本語と外国語の翻訳を音声や文字で行うアプリケーションがご利用いただけます。
ご希望の方は、ご用の窓口の区役所職員に、お気軽にご相談ください。
区役所職員がタブレット端末を準備し、アプリケーションの利用を開始します。
ご利用可能な時間帯
区役所開庁時間であれば原則ご利用いただけます(以下のとおり)。
- 月曜日~木曜日の9時~17時30分
- 金曜日の9時~19時
- 日曜開庁日(毎月第4日曜日の9時~17時30分等)
(注)タブレット端末は1台のみのため、他の方がご利用中の場合は、ご利用いただけない場合があります。
探している情報が見つからない
