タブレット端末を利用した遠隔手話通訳等について
2025年8月29日
ページ番号:423243
大阪市では、手話を必要とする方が、日常でも安心して手話でコミュニケーションできる社会の実現をめざし、様々な取組を行っています。
「大阪市こころを結ぶ手話言語条例」に基づく「大阪市手話に関する施策の推進方針」が策定されたことをふまえて、ICTを活用した環境整備の一つとして、タブレット端末による遠隔手話通訳を導入しています。

具体的な取組
各区役所に設置したタブレット端末と手話通訳の拠点を結び、ビデオ通話を利用した遠隔での手話通訳を行います。
拠点の手話通訳は、福祉局が(一財)大阪市身体障害者団体協議会に委託しています。

※この手話通訳業務は、(一財)大阪市身体障害者団体協議会に委託しています。

手話通訳派遣について
タブレット端末を利用した遠隔手話通訳での対応が難しいと判断される場合は、日程を改めて手話通訳者の派遣に切り替えることもできます。

タブレット端末による遠隔手話通訳が利用できる時間等
月曜日~金曜日の9時~12時15分、13時から17時30分
※土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は利用できません。
タブレット端末を利用した遠隔手話通訳について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 福祉局障がい者施策部障がい福祉課企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-8071
ファックス:06-6202-6962