ページの先頭です
メニューの終端です。

4月と10月は「犬・猫を正しく飼う運動強調月間」です

2025年4月1日

ページ番号:645631

犬や猫を愛する皆さんへ

 大阪市では、犬や猫による危害や苦情の発生を防止し、飼い主の方のマナー向上を図るため、毎年4月・10月を「犬・猫を正しく飼う運動強調月間」と定めています。
 世の中は動物の好きな人ばかりではありませんが、動物が命あるものであることにかんがみ、人と動物の共生に配慮し、次のことを守って、他人に迷惑をかけないよう適正飼養に努めましょう。

啓発リーフレット等

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

トイレトレーニングをしましょう

 ふん・尿の放置は不衛生で、誰にとっても不快です。普段から、ふん・尿は自宅で済ませることができるようにトイレトレーニングを行い、散歩に出かける前に自宅で排泄させましょう。しかし、散歩の時に排泄してしまった場合に備え、ふん・尿を取るためのちり紙やペットシーツ、洗い流すための十分な水等を携帯し、必ず飼い主が責任を持って後始末をしましょう。

鳴き声を防止しましょう

 ご自身が思っている以上に鳴き声は大きく響いています。吠え癖がつかないようにしっかりとしつけてください。

無責任な放し飼いはやめましょう

 交通事故や虐待、感染症等から守るためにも、放し飼いはやめましょう。特に猫は、放し飼いにより、他人の家等をふん・尿等で汚したり、物を壊したりして、他人に迷惑をかけることもありますので、是非、室内で飼育しましょう。
 犬の放し飼いは条例により禁止されていますので、絶対にしてはいけません。
 公園など公共の場所ではリードを外さず、しっかり愛犬を制御してください。また、伸縮性のあるロングリードは、犬を制御しきれない場合があるうえ、伸張時にリードが見えにくくなり危険ですので、注意してください。

不妊・去勢手術をしましょう

 もらい手のない子犬・子猫を増やさないためにも、生まれてくる動物を育てる見込みがない場合は、不妊・去勢手術を受けさせてください。手術を受けることにより、健康面・行動面・性格面でもプラスの効果があると言われています。

愛情と責任をもって終生飼いましょう

 犬や猫を捨てることは動物の愛護及び管理に関する法律に違反し、罰則が課せられます。

野良猫にエサを与えるのであれば、周辺地域の住民の理解を得たうえで、不妊・去勢手術を行い、エサの片付けやふん・尿の後始末をするなど、周りに迷惑をかけないように責任をもって適切に世話をしましょう

 大阪市では、地域の理解と協力のもと、その地域に住む野良猫の不妊去勢手術を行い、一代限りの猫として地域の皆さんが主体となって適正に管理していく「街ねこ」活動のお手伝いをしています。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市住吉区役所保健こども家庭課
住所: 〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所1階)
電話: 06-6694-9973 ファックス: 06-6694-6125

メール送信フォーム