はじめてみませんか?いきいき百歳体操!
2025年4月30日
ページ番号:650953
年齢を重ねるにつれて、筋力や体力が落ちてきたなぁと感じている方はいませんか?
大正区では、介護予防の取り組みとして「いきいき百歳体操」を広めており、区内21か所で実施されています!
何歳になっても元気でいきいきとした生活を送るために、みんなで楽しくはじめてみませんか?

いきいき百歳体操ってどんな体操?
準備運動・筋力づくり運動・ストレッチで構成され、椅子に座りながら実施できる体操です。筋力づくり運動は、手首や足首におもりをつけて行います。おもりなしでも実施でき、最大2キロまで調整が可能なので、一人ひとりの筋力や体力にあわせて行うことができます。
ゆっくりとした動きが基本なので、体力に自信がない方、運動が苦手な方でも気軽に行うことができます。

体操は毎日するの?
1回30分 週1から2回程度行います。筋力運動は、度を過ぎると筋肉を傷めてしまい、逆に筋力が低下してしまうことがあります。
詳しい内容は、「百歳体操をはじめよう」をご参照ください。

体操すると、どんな効果があるの?
年齢に関係なく、90歳を超えても、筋力・運動能力が向上し継続することで、筋力は維持されます。バランス力も高まり、転倒しにくくなるので、骨折して寝たきりになることを予防できます。

参加者の声
- 体操をすることで、以前より歩きやすくなった!
- 体が軽くなった。
- おもりの重さも調整できるので自分のペースで出来る。
- 皆さんと会えるので元気になれる。
- 一人ではなく、みんなで一緒にするので楽しく継続できる。
身体機能の向上だけでなく、仲間が増えたなど心の健康にもつながります!

「やってみたい!」と思ったら…

1 地域の場所に参加したい方は
現在大正区は10地域21か所でいきいき百歳体操が行われています。
実施場所については次の添付ファイルをご参照ください。
地域によっては参加条件がありますので、詳細は大正区保健福祉センターにお問合せください。
いきいき百歳体操実施場所一覧
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2 地域で新しくはじめたい方は
地域で必要な準備は
- 5名以上の参加者がいる
- 週1~2回集える場所があり、最低3か月以上継続して取り組める
- 安定した背もたれのついた椅子(一人掛け)
- DVDを再生できる機器
注:DVDとおもりは貸出しさせていただきます。
また、専門職による体操の技術支援等のサポートも行います!
「やってみたい!」と思ったら、まずはお気軽に大正区保健福祉センターまでご相談ください♪

いきいき百歳体操リーフレット
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

問い合わせ先

大正区保健福祉センター(大正区役所3階32番窓口)
電話番号:06-4394-9968
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市大正区役所 保健福祉課保健活動グループ
〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所3階)
電話:06-4394-9968
ファックス:06-6554-7153