なんば駅前で社会実験を実施します~車中心の空間から人中心の空間へ~
2017年4月28日
ページ番号:379014
(注)本社会実験は、平成28年11月13日(日曜日)に終了しました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
社会実験の結果等については、こちらのリンク先(なんば駅周辺道路空間再編社会実験実行委員会)をご覧ください。
大阪市は、地元町会や商店街、周辺企業等とともに、平成28年11月11日(金曜日)から13日(日曜日)まで、“国際集客都市・大阪のおもてなしの玄関口”をコンセプトに、なんば駅前において社会実験を行います。
なんば駅前を含むミナミエリアは、関西国際空港に直結する主要交通結節点であるとともに、多様な商業施設や観光資源が集積するなど、世界をひきつける観光拠点としての役割が期待されています。
ミナミエリアの玄関口であるなんば駅前の道路空間を、来街者が待ち合わせ等に活用できる憩い・くつろげる空間や、地域情報をはじめ関西エリアの観光情報を発信し世界をひきつける観光拠点にしていくなど、“車中心の空間から人中心の空間”に再編する取り組みを、地元町会や商店街、周辺企業等で構成される「なんば安全安心にぎわいのまちづくり協議会」の皆さまとともに行っており、その一環として社会実験を行うものです。
なお、この社会実験は、大阪の象徴的存在であるミナミにおいて、地元町会や商店街、周辺企業の主導のもと、大阪商工会議所、大阪府、大阪市も一体となって取り組むものです。
社会実験の実施に、ご理解、ご協力をお願いいたします。

人中心のなんば駅前空間のイメージ
社会実験の概要
期間
平成28年11月11日(金曜日)から13日(日曜日)の3日間
※時間帯は日によって異なります。
11日(金曜日):12時から22時まで
12日(土曜日):8時から22時まで
13日(日曜日):8時から20時まで
場所
なんば駅前(高島屋大阪店北の車道〔西行き及びタクシープール〕)

内容
期間中は、なんば駅前でのインフォメーションをはじめ、カフェや休憩スペース等の設置、さらには日替わりで、野点(のだて)や着付け体験、マーケット、ライブなどを行います。
また、「観光拠点としての空間再編に対する評価」、「インフォメーション機能の検証」、「周辺交通影響の把握」等のため、現地でのアンケート調査などを実施しますので、ご協力をお願いします。
【なんさん通りを南行き一方通行化します】
期間:平成28年11月10日(木曜日)17時から14日(月曜日)2時
- 「難波西口交差点」~「難波中2交差点」(なんさん通り)の区間を南行き一方通行化(自転車を除く。)
- なんば駅前のタクシー乗場を南側(高島屋大阪店の西側)へ移設
その他
- 社会実験中は、「難波西口交差点」から「難波中2交差点」間の北行き車道での停車やパーキング・メーターの利用ができません。
交通ルールを守って、現地の誘導員の指示に従ってください。 - 荒天もしくは交通状況によっては、予告なく内容の変更や中止を行う場合がありますので、ご了承ください。
(参考)「なんば駅周辺道路空間再編社会実験実行委員会」による記者発表について
(注)本記者会見は終了しました。
【日時】 平成28年10月20日(木曜日)16時から
【場所】 大阪商工会議所 4階403号室(大阪市中央区本町橋2-8)
【連絡先】
なんば駅周辺道路空間再編社会実験実行委員会(担当 菊澤)
電話番号:06-6648-8372(なんさん通り商店会内)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
計画調整局 開発調整部 開発計画課
電話: 06-6208-7827 ファックス: 06-6231-3751
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)