西淀川区の活用事例
2025年3月11日
ページ番号:537968


西渡川区の活用事例

令和5年度 矢倉緑地プラスチックごみゼロアクション

活用年月日
令和6年3月27日

概要
西淀川区の西端にある「矢倉緑地」において野鳥や干潟の生き物などの生物環境を学びつつ、プラスチックごみなど漂着ごみを清掃する活動です。

にしよどがわシーサイド桜まつり

活用年月日
令和6年3月23日

概要
西淀川区の隠れた桜の名所である「淀川河川敷の桜並木」に加えて、大阪湾も一望できる絶景のスポットです。この隠れた魅力を再発見していただくために、キッチンカーや音楽と合わせたお花見イベントを開催する予定でした。(雨天により中止)
場所:淀川河川敷

第11回にしよど青空コンサート

活用年月日
令和6年3月16日

概要
西淀川区を盛り上げていくため、区内の吹奏楽団との共創事業として「にしよど青空コンサート」を開催しています。
区民が気軽に屋外で生の演奏に触れて楽しんでいただく機会を創出しています。
場所:淀川河川敷




「大野川緑陰道路クリーン大作戦」2023

活用年月日
令和5年6月11日、9月10日、12月10日、令和6年3月10日

概要
『自分たちのまちは、自分たちできれいにする活動の定着』を目的に、区民の宝である大野川緑陰道路を、毎年6月、9月、12月、3月の第2日曜日に一斉に清掃する活動です。

矢倉緑地・緑陰道路 探鳥会

活用年月日
令和5年4月16日、8月26日、令和6年2月23日

概要
区内の団体との共創事業として、矢倉緑地・緑陰道路 探鳥会を開催。西淀川で様々な野鳥を観察することを通して環境について学び、いつまでも多様な野鳥を観察できる環境づくりへの理解を深めることを目的としています。
開催日:1,4月16日(土),2,8月26 日(土),3,2 月23日(金)
参加者:1,34人、2,19人、3,36人




にしよど音楽祭「野外音楽フェスティバル in 矢倉緑地」

活用年月日
令和5年11月3日

概要
経済戦略局の地域文化事業として、11 月3 日に「野外音楽フェスティバルi n 矢倉緑地」を開催。来場者数は729名で、西淀川ゆかりのアーティスト12組(公募)に出演していただきました。
場所:矢倉緑地



西淀川イネーブリングシティWalk!2023

活用年月日
令和5年10月28日

概要
区内の病院との連携により、幸福(Happy)と健康(Healthy)の双方が高まるまちづくりのアプリを活用し、まち活性化の社会的実証実験として、区民が気軽に運動をしながらまちづくりに参画できる「西淀川イネーブリングシティWalk!」を実施しました。
(主な実施場所)大野川緑陰道路

第11回淀川環境美化・西淀川親子ハゼ釣り大会 ~SDGsをはじめる、さいしょの第1歩

活用年月日
令和5年9月23日

概要
西淀川区の環境美化の取り組みの一環として、ハゼ釣りや水質調査などを通じて、淀川の環境と自然生態系を学びます。

防災さんぽ2023

活用年月日
令和5年4月8日

概要
発災時に徒歩で区内を移動することになることを想定して、実際にまち歩きをしながら気を付けるべき点について防災士から案内してもらう防災イベントです。
場所:田蓑神社

令和4年度 矢倉緑地プラスチックごみゼロアクション 『 矢倉緑地公園のための、ゆうたんがくびー(遊探学美) 』

活用年月日
令和5年3月29日

概要
区の西端にある「矢倉緑地」は渡り鳥の滞留地だけでなく、干潟にはたくさんの生き物が生息していますが、その干潟には河川を通じて海に流れ込んだ、プラスチックなどの漂着ごみがたくさんあります。漂着ごみの現状を知り清掃活動をするだけでなく、生物環境も学ぶイベントです。



第6回にしよど青空コンサート

活用年月日
令和5年3月4日

概要
音楽と笑顔のあふれるまちをめざし、より多くの演奏機会を設け、区民の皆様に楽しんでいただきたい、音楽の力で西淀川区を盛り上げていくため、区内の吹奏楽団との共創事業として「にしよど青空コンサート」を開催。
場所:淀川河川敷





大正・港・西淀川オープンファクトリー

活用年月日
令和5年2月17日

概要
大正区・港区・西淀川区の合同で、ものづくり企業が工場を開放し、市民に見学していただく工場見学会(オープンファクトリー)を開催し、工場見学後、区内の魅力スポットとして、当区に所在する都市景観資源(姫嶋神社・江崎記念館)に参加者を案内した。

西淀川イネーブリングシティWalk!

活用年月日
令和4年9月17日、10月22日

概要
区内の病院との連携により、幸福(Happy)と健康(Healthy)の双方が高まるまちづくりのアプリを活用し、まち活性化の社会的実証実験として、区民が気軽に運動をしながらまちづくりに参画できる「西淀川イネーブリングシティWalk!」を実施した。
(主な実施場所)大野川緑陰道路、矢倉緑地

第10回淀川環境美化・西淀川親子ハゼ釣り大会 ~SDGsをはじめる さいしょの第1歩~

活用年月日
令和4年9月24日

概要
西淀川区の環境美化の取り組みの一環として、ハゼ釣りや水質調査などを通じて淀川の環境と自然生態系を学びます。
場所:淀川河川敷





「大野川緑陰道路クリーン大作戦」

活用年月日
令和4年6月12日、12月11日、令和5年3月12日、

概要
区民が一堂に行う清掃活動を通じて、ごみのないまちづくりをめざす取り組みです。

防災さんぽ

活用年月日
令和4年4月6日

概要

矢倉緑地プラスチックごみゼロアクション

活用年月日
令和4年3月25日

概要
区の西端にある「矢倉緑地」は渡り鳥の滞留地だけでなく、干潟にはたくさんの生き物が生息していますが、その干潟には河川を通じて海に流れ込んだ、プラスチックなどの漂着ごみがたくさんあります。漂着ごみの現状を知り清掃活動をするだけでなく、生物環境も学ぶイベントです。

大野川緑陰道路クリーン大作戦

活用年月日
令和3年12月12日

概要
区民が一堂に行う清掃活動を通じて、ごみのないまちづくりをめざす取組みです。

第9回淀川環境美化・西淀川親子ハゼ釣り大会~SGDsをはじめる、さいしょの第1歩~

活用年月日
令和3年10月2日

概要
西淀川区の環境美化の取り組みの一環として、ハゼ釣りや水質調査などを通じて、淀川の環境と自然生態系を学びました。

矢倉緑地環境保全イベント

活用年月日
令和3年3月30日

概要
矢倉緑地内干潟にてごみの現状の確認・生息する生き物の観察・ゴミの清掃活動を実施しました。
参加人数:18人
活用資源:矢倉緑地



探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
計画調整局 計画部 都市計画課(都市景観)
電話: 06-6208-7887 ファックス: 06-6231-3751
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)