都市計画都市高速鉄道なにわ筋線の区域内における建築許可の取扱いについて
2025年4月1日
ページ番号:650800

なにわ筋線の立体的な範囲を定めている区域内における建築許可の取扱い
なにわ筋線の立体的な範囲を定めている区域内における都市計画法に基づく建築許可の取扱いを以下のとおりとします。

適用区域(立体的な範囲を定めている区域)
適用区域は、なにわ筋線の立体的な範囲を定めている区域とします。立体的な範囲を定めている区域は、下記の図面よりご覧いただけます。
- 本図面に掲載されている内容は、都市計画等に関する情報及び土地利用の規制に関する情報の全てではありません。
- 本図面は、なにわ筋線の立体的範囲の確認のために使用してください。
- 都市計画その他の内容を証明するものではありません。参考図としてご利用ください。
立体的な範囲を定めている区域
【なにわ筋線】平面図1(福島区福島5、6丁目地内)(PDF形式, 833.86KB)
【なにわ筋線】平面図2(西区北堀江1丁目、南堀江1丁目地内)(PDF形式, 753.31KB)
【なにわ筋線】平面図3(中央区難波2丁目、難波4丁目、浪速区湊町1丁目、難波中1丁目地内)(PDF形式, 301.70KB)
【なにわ筋線】縦断図1、横断図1(福島区福島5、6丁目地内)(PDF形式, 1.03MB)
【なにわ筋線】縦断図2、横断図2(西区北堀江1丁目、南堀江1丁目地内)JR区間(PDF形式, 1019.54KB)
【なにわ筋線】縦断図3、横断図3(西区北堀江1丁目、南堀江1丁目地内)南海区間(PDF形式, 574.45KB)
【なにわ筋線】縦断図4、横断図4(中央区難波2丁目、難波4丁目、浪速区湊町1丁目、難波中1丁目地内)南海区間(PDF形式, 698.93KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

内容・手続き
(注)令和2年8月7日付けで都市計画事業の認可の告示がありましたので、都市計画法第65条に基づく建築許可申請を行ってください。
(注)事業認可期間(令和2年8月7日から令和14年3月31日まで)

都市計画法53条に基づく建築許可の取り扱い
都市計画施設の区域内で建築物の建築をする場合は、建築確認申請に先立って都市計画法第53条の許可申請が必要となりますが、本適用区域において、立体的な範囲からの離隔距離や建築物による載荷重の条件に適合する建築物については、許可申請が不要となります。
- 都市計画都市高速鉄道なにわ筋線の立体的な範囲を定めている区域における都市計画法第53条の許可申請にかかる手続きの流れ、必要書類等については、パンフレット「都市計画都市高速鉄道なにわ筋線の立体的な範囲を定めている区域における都市計画法第53条の許可申請について」をご参照下さい。
- 申請書は、大阪市行政オンラインシステム
又は持参により提出してください。
パンフレット
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

都市計画法65条に基づく建築許可の取り扱い
都市計画事業の認可の告示があった後においては、都市計画事業の施行上 支障のない場合は、都市計画法第65条の規定による許可を受けて、建築物等の建築や 土地の形質の変更などを行うことができます。
- 都市計画都市高速鉄道なにわ筋線の立体的な範囲を定めている区域における都市計画法第65条の許可申請にかかる手続きの流れ、必要書類等については、パンフレット「都市計画都市高速鉄道なにわ筋線の立体的な範囲を定めている区域における都市計画法第65条の許可申請について」をご参照下さい。
- 申請書は、大阪市行政オンラインシステム
又は持参により提出してください。
パンフレット
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

許可申請書の様式等
都市計画法第53条許可申請、都市計画法第65条許可申請が必要な場合の許可申請書がダウンロードできます。下記の様式名をクリックして様式をダウンロードしてお使いください。
- 印刷時はA4サイズで印刷してください。
都市計画法第53条許可申請書様式
都市計画法第53条許可申請書 正[PDF](PDF形式, 103.88KB)
都市計画法第53条許可申請書 正[Word](DOC形式, 49.50KB)
都市計画法第53条許可書 副[PDF](PDF形式, 91.82KB)
都市計画法第53条許可書 副[Excel](XLS形式, 33.00KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
都市計画法第65条許可申請書様式
都市計画法第65条許可申請書 正[PDF](PDF形式, 103.79KB)
都市計画法第65条許可申請書 正[Word](DOC形式, 48.50KB)
都市計画法第65条許可書 副[PDF](PDF形式, 94.00KB)
都市計画法第65条許可書 副[Excel](XLS形式, 33.00KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
許可申請関係図書≪参考≫
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
計画調整局 計画部 都市計画課
電話: 06-6208-7874 ファックス: 06-6231-3751
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)