京橋駅周辺のまちづくりにかかる検討
2025年9月5日
ページ番号:660532

概要(説明)
京橋駅周辺は、鉄道による地域分断や回遊性の確保に課題を抱える中、JR片町線・東西線の別線地下化を契機とし、広域道路ネットワークを構築する豊里矢田線の整備促進、JR大阪城公園駅周辺の歩行者空間の充実など地域内の回遊性の向上や人中心の空間整備の充実が期待できる状況です。こうした状況を踏まえ、森之宮周辺や大阪ビジネスパーク駅周辺とともに大阪城公園周辺地域として、東西都市軸の新たなヒガシの拠点と位置付け、各エリアを一体として捉え、「国際観光拠点の強化」「国際的なイノベーション拠点の形成や国際人材の受入環境の整備」「人・モノ・情報の交流の促進」をめざしていくこととしています。

発端(きっかけ)は?
大阪城公園周辺地域は、梅田、難波、天王寺に次ぐ大阪都心東部の主要なターミナルである京橋駅を地域内に有し、大阪城公園、大阪ビジネスパークや大阪公立大学などの観光、ビジネス、教育研究・イノベーションなど多様な機能の拠点と隣接するポテンシャルの高い地域です。
令和4年12月に策定された「大阪のまちづくりグランドデザイン」において、大阪城・周辺エリアとして位置づけられ、大阪公立大学を先導役とした多世代・多様な人が集い交流する国際色あるまちづくりや、駅周辺における魅力ある複合的な国際拠点の形成を推進していくこととなりました。
また、令和7年5月には、今後の大阪の成長戦略「Beyond EXPO 2025」や基盤整備の動向、森之宮周辺における「大阪城東部地区のまちづくりの方向性」に基づくまちづくりの具体化を踏まえ、大阪城公園周辺地域が一体となったまちづくりを進めるため、まちづくりの目標や土地利用の方針、基盤整備の方針を示した「大阪城公園周辺地域まちづくり方針」を策定しました。

寄せられたご意見
2025年4月から5月にかけて実施した「大阪城公園周辺地域まちづくり方針(案)」に対するパブリック・コメントについて
https://www.city.osaka.lg.jp/templates/jorei_kohyo/toshikeikaku/0000652701.html

今後の予定は?
「大阪城公園周辺地域まちづくり方針」に基づき、引き続き、大阪城公園周辺地域のまちづくりの実現に向け、京橋駅周辺のまちづくりに関する検討に取り組んでいきます。

どこまで進んでいるのか?

これまでの経過
- 平成29年8月 京橋駅周辺地区が都市再生緊急整備地域に指定
- 令和7年5月 京橋駅周辺、大阪ビジネスパーク駅周辺、森之宮周辺を対象とした「大阪城公園周辺地域まちづくり方針」を策定

会議の実施状況
- 平成27年3月 第1回
- 平成28年3月 第2回
- 平成29年6月 第3回
- 平成30年6月 第4回
- 令和元年6月 第5回
- 令和7年3月 第6回
- 令和6年1月 第1回
- 令和6年12月 第2回
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 計画調整局開発調整部開発計画課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)
電話:06-6208-7824
ファックス:06-6231-3751