平成18年度完成物件
2024年11月8日
ページ番号:464813

天王寺動物園アフリカサバンナゾーン

展望ビューシェルター内部
所在地 | 大阪市天王寺区茶臼山町 天王寺動物園内 |
---|---|
構造 | 鉄筋コンクリート造 他 |
階数 | 地上2階 他 |
建築面積 | 502平方メートル |
延床面積 | 611平方メートル |
工期 | 平成17年5月~平成18年8月 |
本施設は、天王寺動物園「ZOO21基本計画」に基づく「生態的展示」を目指し開設されたものです。
アフリカサバンナゾーン肉食動物エリアは、先行整備されている草食動物ゾーンと一体となり、サバンナの景観とそこに暮らす動物の生息環境を創り出そうとするものです。
岩山に暮らすライオンと草原のハイエナの生息環境を中心とした景観が構成されており、ガラスビューを設けて間近に迫る動物の展示を行うとともに、肉食動物と草食動物を同時に眺めることのできる”通景”と呼ぶ景観づくりを行っています。

鶴見斎場

外観 南西面
所在地 | 大阪市鶴見区鶴見1 |
---|---|
構造 | 鉄筋コンクリート造・鉄骨造 |
階数 | 地上3階 |
建築面積 | 1,758平方メートル |
延床面積 | 2,718平方メートル |
工期 | 平成16年9月~平成18年11月 |
本施設は、旧斎場の老朽化に伴い建設されたものです。
元の敷地が狭隘であったため、既設斎場の北側に新たに用地を取得して敷地を拡張し、既設斎場の火葬業務を継続しながら建替工事が行われました。このため、工事の各段階において、施設の運営を妨げないよう配慮しました。
平面計画については、火葬部門、式場部門、管理・待合部門の配置を明確にし、会葬者の動線に配慮するとともに、式場部門は独立して運営できる計画としています。
立面については、「シンプルなフォルム」や「明るく清潔なイメージ」を意識したデザインとし、周辺環境に配慮しています。また、屋上緑化や建物周囲にできるかぎり植栽を設け、周辺に緑の空間を提供しています。

大阪城公園本丸地区便所

本丸西便所
所在地 | 大阪市中央区大阪城 |
---|---|
構造 | 鉄筋コンクリート造・鉄骨造 |
階数 | 地上1階 |
建築面積 | 西便所:51平方メートル 南便所:59平方メートル |
延床面積 | 西便所:42平方メートル 南便所:59平方メートル |
工期 | 西便所:平成17年11月~平成18年3月 南便所:平成18年8月~平成19年1月 |
本施設は、大阪城の中心の天守閣前広場に建設されたものです。
歴史的建造物に囲まれた敷地に現代建築をつくるため、計画にあたっては、過去と現代(和とモダン)の対比、水平と垂直(石垣や屋根の反り)の対比、城の素材と現代の素材の対比をコンセプトとし、大阪城内の景観に寄与できるよう配慮しました。
夜間は、外壁に用いたガラスブロック全体と浮いた天井面が輝き、トイレ全体が照明器具のようになります。

長居陸上競技場(改修)

所在地 | 大阪市東住吉区 長居公園内 |
---|---|
工期 | 平成18年10月~平成19年3月 |
本工事は、2007年の世界陸上開催にあわせて、IAAF(国際陸上競技連盟)認証制度によるクラス1を取得するため、トラックフィールドの舗装等を改修するものです。
あわせて、大型映像設備の表示方式を長寿命で消費電力の少ないLED方式に変更し省電力化を図るとともに、従来と比べより鮮明に映像を映し出すことができるよう改修を行いました。また、音響設備は、音を増幅させるアンプを分散して設置し、また、音を遠くに伝播する遠達性と明瞭性に優れたラインアレイスピーカーを使用し、場内において全体的に音が聞き取りやすくなるよう改修を行いました。

西生野小学校

外観 東面
所在地 | 大阪市生野区生野西3 |
---|---|
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
階数 | 地上4階 |
建築面積 | 718平方メートル |
延床面積 | 2,523平方メートル |
工期 | 平成17年11月~平成18年11月 |
本施設は、既設校舎の老朽化に伴い建替えを行ったものです。
平面については、敷地の関係で「く」の字形に曲がっていますが、使い勝手の悪い部分を積極的に遊びのスペースやたまり場、下足スペースとして利用しています。3K(くらい、こわい、くさい)と言われるトイレも、前室にベンチを配置するなど明るく楽しい集える場所としています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 都市整備局企画部【公共建築室】公共建築課企画設計グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-9321
ファックス:06-6202-7066