平成16年度完成物件
2024年11月8日
ページ番号:464815
一般
- 生野区役所・水道局生野サービスステーション
- 西淀川区役所・西淀川図書館・水道局歌島サービスステーション・西淀川備蓄倉庫
- 香簑保育所
- 鶴見区民センター・鶴見図書館・横堤駅自転車駐輪場
- 市立大学全学共通教育棟
- 寺田町駅自転車駐車場
- 大阪市立科学館(改修)
学校

生野区役所・水道局生野サービスステーション

外観 エントランス
所在地 | 大阪市生野区勝山南3 |
---|---|
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造・鉄骨造 |
階数 | 地上7階 地下1階 |
建築面積 | 2,190平方メートル |
延床面積 | 13,301平方メートル |
工期 | 平成14年9月~平成16年11月 |
本施設は、生野区役所、水道局生野サービスステーションからなる複合施設です。
勝山通りに面した庁前広場は、複合施設としてのゆとりを持った広がりをつくるとともに、イベント利用や災害時の活動広場となります。広場内には区民に親しまれている区の花「あじさい」の植込みを計画し、また、「緑あふれる庁舎」を目指して建物屋上にも積極的に植栽を施しています。
外観は、1・2階の基壇部を重量感のある石張り仕上げとし、安定感・信頼感を象徴したデザインとしています。また、エントランス部には、開かれた庁舎をイメージする二層吹き抜けの透明感のあるガラスカーテンウォールを採用し庁舎の顔としています。

西淀川区役所・西淀川図書館・水道局歌島サービスステーション・西淀川備蓄倉庫

外観 南面
所在地 | 大阪市西淀川区御幣島1 |
---|---|
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
階数 | 地上6階 地下2階 |
建築面積 | 2,287平方メートル |
延床面積 | 13,315平方メートル |
工期 | 平成14年9月~平成17年2月 |
本施設は、西淀川区役所、西淀川図書館、水道局歌島サービスステーション、西淀川備蓄倉庫からなる複合施設です。
地下鉄御幣島駅とつながるサンクンガーデンを庁前広場の中心に配置することにより、区民の交流を促進し、まちづくりに貢献する賑わいのあるコミュニティスペースを創出しています。
外観デザインについては、街区のコーナー部として象徴的なカーテンウォールを設け、開かれた庁舎としてのシンボル性を表現しています。また、重厚な開口付きの外壁面を、デザインだけでなく耐震要素として取り込み、地震時の安全性を高める構造計画としています。
動線計画については、周辺道路の高低差を利用して、一般の庁舎へのアクセスと2階の保健福祉センターから検診車へのアクセスを分離することで、来庁者が明快かつ安全に利用できるものとしました。

香簑保育所

外観 東面
所在地 | 大阪市西淀川区御幣島5 |
---|---|
構造 | 鉄骨造 |
階数 | 地上2階 |
建築面積 | 443平方メートル |
延床面積 | 796平方メートル |
工期 | 平成16年3月~平成17年1月 |
本施設は、既存保育所の老朽化に伴い建替えを行ったものです。
狭小な敷地の中にいかに有効に諸機能を配置するかを重視し、所庭との一体化を図りながら、L字型のプランに所要室をコンパクトにレイアウトしています。
外観はシンボリックな円すい形の屋根を中心に、動物やシャボン玉をモチーフにしたデザイン・色彩を採用し、楽しく、活動的な印象を与えるように心がけました。

鶴見区民センター・鶴見図書館・横堤駅自転車駐輪場(大阪市住まい公社コーシャハイツ横堤との合築)

外観 北面
所在地 | 大阪市鶴見区横堤5 |
---|---|
構造 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 |
階数 | 地上8階 地下1階 塔屋1階 |
建築面積 | 2,878平方メートル |
延床面積 | 10,004平方メートル |
工期 | 平成14年9月~平成17年2月 |
本施設は、区民センター、図書館、共同住宅(公社賃貸住宅)からなる複合施設です。また、地下には公共駐輪場を備えています。
公共施設と共同住宅を複合した本施設は、それぞれの独立性を確保しながら、機能的で効率的な構成としています。
区民センター・図書館のエントランスホールを、敷地北側にある公開空地に面するように配置しています。北側の1階壁面をガラスとすることで、内部と外部に視覚的な連続性・一体性を持たせ、広がりを持った空間を作り出しています。また、建物の中央にライトコートを設けて、各施設に自然の光や風を感じられるような構成にしています。
共同住宅には、他施設の利用者と動線が交錯しないよう、専用のエントランスから直接アクセスします。住戸の採光や周辺からのプライバシーに配慮し、南側の4階以上を住戸として良質な住環境を確保しています。

市立大学全学共通教育棟

外観 南西面
所在地 | 大阪市住吉区杉本3 |
---|---|
構造 | 鉄筋コンクリート造・鉄骨造 |
階数 | 地上5階 地下1階 |
建築面積 | 4,536平方メートル |
延床面積 | 12,485平方メートル |
工期 | 平成13年9月~平成16年9月 |
本施設は、大学キャンパスの北東に位置し、既存の基礎教育実験棟とともに、全学共通教育学舎ゾーンを形成しています。
周辺市街地の景観や大学内の軸線に調和するように、建物外周は整然とした端正な外観としています。
また、全学部・全学年・多くの教職員が利用するこの学舎のテーマは「交流」です。交流を促進するために学舎で囲まれたゾーンの中心を、人が憩い集えるスペースとして計画しています。街区の広場からゾーンの中心へピロティを介して導き、中心には大階段や中庭を取り巻く縁側のような開放廊下を設け、随所に人の溜まれる小さなスペースやショートカット動線を配置しています。

寺田町駅自転車駐車場

外観 北西面
所在地 | 大阪市阿倍野区天王寺町北2 |
---|---|
構造 | 鉄骨造 |
階数 | 地上2階 |
建築面積 | 291平方メートル |
延床面積 | 564平方メートル |
工期 | 平成15年12月~平成17年2月 |
本施設は、JR大阪環状線寺田町駅付近に建つ、約450台の自転車を収容可能な立体自転車駐車場です。
自転車の部材をモチーフとし、ユニット化された工業材料を用いて動きのある軽快なイメージを表現しています。昼間は利用者の大切な自転車を預かるガラスケース、夜は内部の光が透過し、街路をやさしく照らす行灯のようなデザインを目指しました。
周辺へのプライバシーに配慮した和紙状ファイバー入りガラスブロックの外壁、屋根用波板ガラスのトップライト、2階床に用いた床用ガラスブロックにより、内部に自然光を取り入れ、照明負荷の軽減を図っています。また、ドラフト効果を利用したアルミルーバーガラリによる自然換気など、運用後のランニングコストを低減する工夫を心がけました。

大阪市立科学館(改修)

外観
所在地 | 大阪市北区中之島4 |
---|---|
工期 | 平成15年4月~平成16年6月 |
本工事は、プラネタリウム設備に最先端の技術を取り入れるものです。
科学館の特徴である最大直径26.5mドーム全体に、自然で魅力的な星空を出すため、色温度の高いメタルハライドランプを恒星に採用して、より視認性の高い恒星像を作り出しています。
また、プラネタリウム・デジタル画像・音響、効果照明等を連動制御する統合制御システムに当時の最先端技術を駆使し、さらに、効果照明にはプラネタリウム初ともいえるLED灯を設置することで、多様な色彩・省エネを実現しています。
また、プラネタリウム内に客席・ドームスクリーンを新設するとともに、施設南側に既存部分のデザインに合わせて、資料室・多目的室等を増築しています。

西天満小学校

外観 南西面
所在地 | 大阪市北区西天満3 |
---|---|
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
階数 | 地上4階 |
建築面積 | 949平方メートル |
延床面積 | 2,726平方メートル |
工期 | 平成15年9月~平成17年3月 |
本施設は、既設校舎の老朽化に伴い建替えを行ったものです。
校舎を北棟と西棟のL型に配置し、EVホール、渡り廊下を経て既設の体育館と連絡させています。L型コーナー部に玄関を配置し、外観には既設校舎や体育館の柱頭にあるモチーフを伝統的なデザインとしてディテールに取り込んでいます。
また、壁面と柱型を色彩で区別することによって柱型の垂直ラインを生かし、単調になりがちな壁面に変化を持たせています。

梅香中学校

外観 北東面
所在地 | 大阪市此花区春日出北3 |
---|---|
構造 | 鉄筋コンクリート造 |
階数 | 地上5階 塔屋1階 |
建築面積 | 1,212平方メートル |
延床面積 | 5,382平方メートル |
工期 | 平成15年12月~平成17年3月 |
本施設は、既設校舎の老朽化に伴い建替えを行ったものです。
校舎は、必要諸室の集約化を図るため中廊下方式を採用し、中庭を設けることにより通風、採光、閉塞感を解消しています。
外観においては、近隣住民にボリュームを感じさせないため、また、リズム感を出すため、東西面の4階までの外壁にグリッド状の庇を設け分節化し、周辺建物とのボリューム感の統一を図っています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 都市整備局企画部【公共建築室】公共建築課企画設計グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-9321
ファックス:06-6202-7066