令和3年度完成物件
2024年11月8日
ページ番号:586699

大阪中之島美術館

北東面 外観
所在地 | 大阪市北区中之島4 |
---|---|
構造 | 鉄骨造(基礎免震構造) |
階数 | 地上5階 |
建築面積 | 6,680平方メートル |
延床面積 | 20,012平方メートル |
工期 | 平成31年2月~令和3年6月 |
CASBEE | Sランク(CASBEE大阪みらい) |
本施設は、佐伯祐三や吉原治良といった大阪出身の作家たちの作品、世界の名画、デザイン作品など、国内外第一級のコレクションを所蔵する新たな芸術拠点となる美術館であり、歴史的にも文化的にも豊かな背景をもつ中之島の魅力向上に貢献するよう計画しています。
建物は、印象的な黒いボリュームを立体的に計画された吹き抜け空間である「パッサージュ」でくりぬく計画としており、展示室はもちろんのこと、その大きな吹き抜け空間であるパッサージュも、市民が美術と触れ合うための空間としてデザインしています。
2階レベルで建物周囲に巡らされた屋外広場は、歩行者デッキを介して周辺の敷地ともつながり、まちの回遊性向上に寄与するよう配慮しています。
仕上げ材の選定については、可能な限り素材の風合いを活かしたものを選定するとともに、各内装材は、黒やグレーを基調とすることで統一感のある空間を演出しています。

開平小学校

南側 外観
所在地 | 大阪市中央区今橋1 |
---|---|
構造 | 鉄骨造 |
階数 | 地上6階 |
建築面積 | 497平方メートル |
延床面積 | 2,651平方メートル |
工期 | 令和2年2月~令和4年3月 |
CASBEE | B+ランク(CASBEE大阪みらい) |
本施設は、児童増加に伴う教室不足解消のため、鉄骨造6階建ての校舎増築と既存校舎改修等の整備を行ったものです。
歴史ある船場地区に位置していることから、「伝統と歴史を継承する建築」をコンセプトに、外壁にレンガタイルを用いるなど、既存校舎のデザインを継承しつつ、垂直性を強調した外観、カーテンウォールのファサードなど、新たなデザイン要素を取り入れることで、船場地区の街並みとの調和をめざしたデザインとしています。
都心の狭小な敷地のため、教室は新旧校舎間の中庭に面して設け、内装には木材を使用することにより、明るく風通しの良い学習環境になるよう配慮しています。また、ピロティは中庭と一体となった人工芝広場、校舎屋上についても防球ネットで囲われた人工芝広場とし、子供たちが体を動かせる空間を創出しています。さらに、既存校舎については、地下にある開平ホールを建設当時の状態に復元し、地域のイベント等にも利用可能な空間としています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 都市整備局企画部【公共建築室】公共建築課企画設計グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-9321
ファックス:06-6202-7066