ページの先頭です

生きた建築ミュージアム・大阪セレクション 通天閣

2025年4月3日

ページ番号:643945

選定

平成26(2014)年 選定


別ウィンドウで開く

撮影|西岡 潔

[解説]

現在の通天閣は、戦後大阪の復興の象徴と言えよう。初代の通天閣は1903年に開催された第5回内国勧業博覧会の跡地に建てられ、1943年の火災を機に解体されるまで、新世界のランドマークとして親しまれた。戦後に高度成長が始まると共に、通天閣復活の気運が高まり、1956年に2代目が誕生。名称こそ引き継いでいるが、下部が凱旋門、上部はエッフェル塔を思わせるデザインだった初代に対し、2代目は未来に伸びゆく工業主義的なイメージ。展望台の下のくびれや四方に突き出たトラスが、直線基調のシャープさを強調している。西洋がお手本だった時代の初代通天閣を懐古するのではなく、進取の伝統を引き継ごうという姿勢が、戦後大阪の復興の精神を表している。(倉方俊輔)


※解説文は2014年度の選定当初の内容です。

[概要]

[所在地]大阪市浪速区恵美須東1-18-6

[建設年]1956年

[設 計]内藤多仲、竹中工務店

選定から現在まで(外観改修等の経過)

平成27(2015)年 免震改修・天井画の復刻

[設 計]竹中工務店


別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

生きた建築ミュージアム・大阪セレクション再生補助を利用

詳しくは、生きた建築ミュージアム・大阪セレクション再生補助金による整備事例のページ別ウィンドウで開く株式会社竹中工務店のページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

令和5(2023)年 屋外広告等全面リニューアル


別ウィンドウで開く

詳しくは、株式会社日立製作所のページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 都市整備局企画部住宅政策課まちなみ環境グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)

電話:06-6208-9631

ファックス:06-6202-7064

メール送信フォーム