生きた建築ミュージアム・大阪セレクション 相互タクシー北新地のりば
2025年4月3日
ページ番号:647227

選定

令和5(2023)年 選定

[解説]
20世紀後半に訪れた高度経済成長期のマイカーブームは、建築界にも新たな動きをもたらした。ガソリンスタンドや高速道路のサービスエリアなど、建築家は新しい機能に相応しいデザインを纏わせるべく、その腕を振るった。当時、相互タクシーが京阪神圏の各所にハイヤーを配車するために設けたモダンな営業所もそのひとつ。ユニークなのは、そのデザインを創業者で社長の多田清が自ら考えたこと。180度に視界が開けた曲面ガラスと、座ったままで全てに手が届くコンパクトな配車室は自動車の運転席そのもの。現在、現存が確認されているのはこの北新地のりばと、道頓堀と御堂筋の交差点に建つ南のりばの2ヶ所のみ。(髙岡伸一)
※解説文は2023年度の選定当初の内容です。

[概要]
[所在地]大阪市北区堂島1-4-30
[建設年]1950年代
[設 計]多田清(デザイン)
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 都市整備局企画部住宅政策課まちなみ環境グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-9631
ファックス:06-6202-7064