ページの先頭です

生きた建築ミュージアム・大阪セレクション 一心寺

2025年4月3日

ページ番号:648300

選定

令和5(2023)年 選定


別ウィンドウで開く

所有者提供

[解説]

遺骨を集めて造られた仏像と、ユニークな建築群で知られる天王寺公園北に位置する一心寺は、1185年に創建された浄土宗の寺院。鉄とコンクリートとガラスでできた施設を設計したのは、前住職で建築家の高口恭行長老だ。1977(昭和52)年に建てられた日想殿は、大空間の広間を設けるため、瓦屋根を鉄骨トラス構造で持ち上げた。形を六角形にしたのは、屋根を折り曲げて境内全体との調和をはかるため。ガラス屋根の山門は大法要の際には舞台となり、地階にトイレを埋めたことでオープンスペースを確保している。また2002(平成14)年に完成した三千佛堂は、500年もつ建築を目指した強固なコンクリート造で、寄進によって並ぶ金色の仏像群を、道路に面した大きな開口から直接に拝むことができる。これらはみな、高口長老が求めた「開かれた寺」を建築化したものだ。(髙岡伸一)

※解説文は2023年度の選定当初の内容です。

[概要]

[所在地]大阪市天王寺区逢坂2-8-69ほか

[建設年]1977年

[設 計]高口恭行

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 都市整備局企画部住宅政策課まちなみ環境グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)

電話:06-6208-9631

ファックス:06-6202-7064

メール送信フォーム