市営住宅の入居者募集について
2025年7月1日
ページ番号:655542

令和7年度 定期(第1次)市営住宅の入居者募集
令和7年7月1日(火曜日)から7月14日(月曜日)まで市営住宅入居者募集を行います。
申込みには、収入・同居親族・居住地などの条件があるほか、若者夫婦・子育て世帯向け、単身者向け、一般世帯向けなどの区分により条件が異なりますので、ご注意ください。
申込書配布・受付期間中(令和7年7月1日(火曜日)から7月14日(月曜日))は、申込みのしおりをご覧いただけます。
(注)大阪市内にある府営住宅が平成27年度より大阪市へ順次移管され市営住宅となりました。移管前には、府民の方が応募できた経過を踏まえ、大阪市外にお住まいの府民の方も応募できる区分を設けていましたが、令和6年度募集をもって終了しました。
申込みのしおり
表紙(募集区分・申込期間・申込受付)(P1)(PDF形式, 451.52KB)
入居者募集のあらまし・目次(P2~P5)(PDF形式, 560.69KB)
申込みから入居まで・申込みの方法・申込みの無効、失格について・申込みにあたっての注意事項・市営住宅の保証人制度の見直しについて・マイナンバー制度等導入に伴う提出書類の変更について・申込区分について(P6~P11)(PDF形式, 564.94KB)
市営すまいりんぐ(子育て応援型)の概要・市営住宅の住戸見学会について(P12~P14)(PDF形式, 557.09KB)
月額所得額の計算方法・特別控除・用語の説明・入居収入基準・月額所得額の計算例(P15~P24)(PDF形式, 1.27MB)
多子世帯に対する当選確率の優遇について・高齢者世帯等について・単身者向け区分の申込みについて・配偶者の暴力により被害を受けている方について・公営住宅及び改良住宅の家賃について・特別賃貸住宅、市営すまいりんぐ(子育て応援型)及び再開発住宅の一部の家賃について(P25~P27)(PDF形式, 515.21KB)
募集住宅について・募集住宅一覧の見方(P28~P31)(PDF形式, 515.77KB)
市営住宅の近隣施設(子育て関連施設等)一覧(P32~P37)(PDF形式, 649.57KB)
市営住宅の最寄りの交通機関一覧(P38~P49)(PDF形式, 682.50KB)
市営住宅標準間取り図・市営住宅室内写真(P50~P54)(PDF形式, 981.33KB)
若者夫婦・子育て世帯向け申込資格・募集住宅一覧(P55~P79)(PDF形式, 1.16MB)
単身者向け申込資格・募集住宅一覧(単身車いす常用者向けを含む)(P80~P98)(PDF形式, 1.05MB)
一般世帯向け申込資格・募集住宅一覧(P99~P132)(PDF形式, 1.43MB)
親子ペア住宅申込資格・募集住宅一覧(P133~P136)(PDF形式, 691.75KB)
申込書の書き方、申込書の記載例(P137~P139)(PDF形式, 921.50KB)
抽選(P140~P141)(PDF形式, 495.10KB)
当選後の手続き・入居資格審査チェックリスト(提出用)・入居資格審査チェックリスト(ご本人様用控え)(P142~P146)(PDF形式, 594.06KB)
誓約書・大阪市営住宅入居申込に係る住所等届・在職証明書兼給与支払明細書・事業所得の収支明細書・退職証明書・婚約証明書・障がい者手帳交付状況に関する本市保有情報の確認に係る同意書・単身者入居に関する自活状況申立書・単身生活に関する調査票・個人番号(マイナンバー)提供書(P147~P166)(PDF形式, 796.40KB)
記載例(大阪市営住宅入居申込に係る住所等届・個人番号(マイナンバー)提供書)(P167~P169)(PDF形式, 1.11MB)
専用店舗・店舗付住宅入居者募集のしおり(P170~P182)(PDF形式, 905.46KB)
令和7年9月「11回落選実績保有者向け募集」実施のお知らせ(P183~P185)(PDF形式, 516.08KB)
令和7年9月「11回落選実績保有者向け募集」募集住宅一覧(P186~P197)(PDF形式, 764.47KB)
大阪市営住宅(公営・改良住宅)・市営すまいりんぐ等中堅層向け随時募集の広告(P198~P201)(PDF形式, 2.09MB)
令和7年度市営住宅入居者募集のご案内・広告(P202~P203)(PDF形式, 1.11MB)
背表紙(お問い合わせ先・窓口受付場所一覧)(P204)(PDF形式, 881.22KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

募集戸数

〈住宅〉2,058戸
区分 | 公営 | 改良 | 再開発 | 特別賃貸 | 市営すまいりんぐ (子育て応援型) |
計 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
若者夫婦・子育て世帯向け | 634戸 | 26戸 | 1戸 | 4戸 | 13戸 | 678戸 | 再開発及び特別賃貸には公営住宅収入超過者も申込可 | |
単身者向け | 369戸 | 11戸 | 1戸 | 2戸 | ― | 383戸 | 公営には「車いす常用者向け住宅」5戸を含む | |
一般世帯向け | 919戸 | 41戸 | 2戸 | 3戸 | ― | 965戸 | ||
親子ペア住宅 | 32戸 (16組) |
― | ― | ― | ― | 32戸 (16組) |
||
計 | 1,954戸 | 78戸 | 4戸 | 9戸 | 13戸 | 2,058戸 |

<店舗4戸>
(専用店舗)
- 浪速区3戸
(店舗付住宅)
- 北区1戸

申込書の配布

(1)配布期間
令和7年7月1日(火曜日)から7月14日(月曜日)まで

(2)配布場所
- 住情報プラザ(7月1日(火曜日)、7月8日(火曜日)は休館)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター4階) - 大阪市営住宅募集センター
(土曜日及び日曜日は除く)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター5階) - 各住宅管理センター
(日曜日は休館)
梅田住宅管理センター(大阪市北区梅田1-2-2-700 大阪駅前第2ビル7階)
阿倍野住宅管理センター(大阪市阿倍野区旭町1-2-7-500 あべのメディックス5階)
平野住宅管理センター(大阪市平野区喜連東4-4-35(東喜連第3住宅12号館南側)) - 各サービスカウンター
梅田サービスカウンター(大阪市北区梅田1丁目大阪駅前ダイヤモンド地下街5 ディアモール大阪B1)
難波サービスカウンター(大阪市中央区難波1-9-7 Osaka Metro(地下鉄)なんば駅構内B1)
天王寺サービスカウンター(大阪市天王寺区堀越町アベノ地下街6号 あべちかB1) - 各区役所及び区役所出張所(土曜日及び日曜日は除く)

申込受付

(1)送付による受付
所定の申込書及び封筒を使用し、令和7年7月1日(火曜日)から7月14日(月曜日)までの消印のあるものを有効として受け付けます。

送付先
〒530-0041 大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター5階 大阪市営住宅募集センター募集担当

(2)電子申請による受付
令和7年7月1日(火曜日)午前9時から7月14日(月曜日)午後11時59分までの間に申込みを完了させてください。

申込先ホームページ

(3)窓口持参による受付
令和7年7月10日(木曜日)、7月11日(金曜日)、7月14日(月曜日)

受付場所
- 住情報プラザ(火曜日は休館)(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター4階)
(受付時間:午前9時から午後7時まで)
- 各住宅管理センター
(受付時間:午前9時から午後5時30分まで)
梅田住宅管理センター(大阪市北区梅田1-2-2-700 大阪駅前第2ビル7階)
阿倍野住宅管理センター(大阪市阿倍野区旭町1-2-7-500 あべのメディックス5階)
平野住宅管理センター(大阪市平野区喜連東4-4-35(東喜連第3住宅12号館南側))
(注)各区役所及び区役所出張所・各サービスカウンターでの窓口受付はありません。

抽選(公開)

(1)日時
令和7年8月18日(月曜日) 開場:午前10時 開始:午前10時30分

(2)場所
大阪市立北区民センター ホール (大阪市北区扇町2-1-27)

申込みにあたって
- 1世帯による2件以上の申込み、又は、同一人が申込者・同居者として複数区分に申込んだ場合は、重複申込となりすべての申込みが無効となりますのでご注意ください。
- 申込者本人及び現在同居しているか、同居しようとする親族(内縁関係及び婚約者を含む。)が暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77条)第2条第6号に規定する暴力団員。以下同じ)である場合については、申し込むことができません。また、申込者本人及び現在同居しているか、同居しようとする親族(内縁関係及び婚約者を含む。)が市営住宅の未納家賃等がある場合や、本市からの明渡請求(家賃滞納を原因とする場合等を除く。)により退去し、退去した日の翌日から起算して5年を経過していない場合は、申し込むことができません。なお、申込受付後に暴力団員であることや、市営住宅の未納家賃があること等が判明した場合は、たとえ当選されても入居決定を取り消します。
- 住戸内等で人身事故の発生した住宅や孤立死で発見が遅れた等の住宅(以下「事故住宅」という。)のうち貸付可能な住宅について募集を行います。(「申込みのしおり」に事故住宅であることを明記します。)
- 公営住宅一般世帯向け申込みには、多子世帯に対する当選確率優遇申込みの制度があります。(抽選番号を2つ付与)
- 精神障がい者、知的障がい者の単身の方で、単身者向け区分に申込みされる方は、常時の相談対応や緊急時における医療機関等への連絡等の必要な支援を受けることができ、かつ単身で自活ができることが必要です。
- 配偶者(生活の本拠を共にする交際相手を含む。)からの暴力により被害を受けている方とその子ども(扶養する未成年の子が含まれること。)から構成される世帯(配偶者等と同居している場合を除く。)で、大阪市各区保健福祉課(福祉業務担当)において、申込最終日現在大阪市内又は大阪府内に居住し、配偶者からの暴力による被害世帯である証明を受けられる世帯は、一般世帯向け区分の公営住宅・改良住宅に申し込むことができます。 また、配偶者からの暴力により被害を受けている方で、配偶者からの暴力を理由とした一時保護が終了して5年以内であり、当該保護命令決定書の写し等を提出できる方は、単身者向け区分の公営住宅・改良住宅に申し込むことができます。
- 市営すまいりんぐ(子育て応援型)とは、市営住宅団地のコミュニティの活性化を図るため、公営住宅等の制度上の位置付けを変更し、新婚世帯・婚約者及び子育て世帯を対象とした中堅層向け住宅として、全戸浴槽設置や3点給湯の設備が施された住宅です。
- 市営すまいりんぐ(子育て応援型)以外にも特別賃貸住宅や再開発住宅など中堅層向け住宅も併せて募集します。
- 大阪市では、緊急に入居すべき事由を有する住宅困窮者に適時に対応するとともに、市営住宅ストックの有効活用を図るため、市営住宅のうち公営住宅及び改良住宅の空家の一部について随時募集を実施しております。詳細は「大阪市営住宅(公営住宅・改良住宅)の随時募集」をご覧ください。

11回落選実績保有者向け募集実施について(お知らせ)
市営住宅定期募集及び親子近居等募集(平成28年以降実施分)の落選回数が11回以上となった方(公営住宅・改良住宅のものに限る。)を対象に、下記のとおり市営住宅入居者募集を実施します。
申込資格に該当する方は、申込書配布期間に配布する専用の入居申込書に必要書類を添えて、申込受付日に受付窓口までご持参ください。

募集戸数
<住宅>200戸

申込書の配布

(1)配布期間
令和7年9月10日(水曜日)から9月18日(木曜日)まで

(2)配布場所
- 住情報プラザ(火曜日は休館)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター4階) - 大阪市営住宅募集センター
(土曜日、日曜日及び祝日は除く)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター5階) - 各住宅管理センター
(日曜日及び祝日は休館)
梅田住宅管理センター(大阪市北区梅田1-2-2-700 大阪駅前第2ビル7階)
阿倍野住宅管理センター(大阪市阿倍野区旭町1-2-7-500 あべのメディックス5階)
平野住宅管理センター(大阪市平野区喜連東4-4-35(東喜連第3住宅12号館南側)) - 各サービスカウンター
梅田サービスカウンター(大阪市北区梅田1丁目大阪駅前ダイヤモンド地下街5 ディアモール大阪B1)
難波サービスカウンター(大阪市中央区難波1-9-7 Osaka Metro(地下鉄)なんば駅構内B1)
天王寺サービスカウンター(大阪市天王寺区堀越町アベノ地下街6号 あべちかB1)
(注)区役所・区役所出張所では配布しません。

申込受付(窓口持参による受付のみ)

(1)受付期間
令和7年9月10日(水曜日)、9月11日(木曜日)、9月12日(金曜日)、9月17日(水曜日)、9月18日(木曜日)

(2)受付場所
大阪市立住まい情報センター 3階ホール(大阪市北区天神橋6-4-20)
(受付時間:午前10時から午後3時まで(正午から午後1時までを除く。))

申込資格
次の1及び2の要件のすべてに該当していること
- 市営住宅定期募集及び親子近居等募集(平成28年以降実施分)の落選回数実績が11回以上(公営住宅・改良住宅のものに限ります。)であること、又は、平成24年9月以降実施の当募集に落選若しくは当選を辞退された方等。
- 「一般世帯向け」又は「単身者向け」の公営住宅又は改良住宅の申込資格を満たしていること。ただし、市内在住・在勤要件は除きます。

抽選

(1)日時
令和7年10月2日(木曜日)開場:午前9時45分 開始:午前10時

(2)場所
大阪市立住まい情報センター 5階研修室(大阪市北区天神橋6-4-20)
(注)この抽選により、住宅選定順位と補欠順位を決定します。順位が決定した方には、後日、選定順位に従い、募集住戸の中から希望住戸を選定していただきます。

住戸選定会
住戸選定順位が決定した方は、次の日時・場所にて住戸選定会を行いますので、必ずご来場ください。(来場されない場合は辞退したものとみなし、住戸選定ができませんのでご注意ください。)

(1)住戸選定順位が決定した方
日程 令和7年10月10日(金曜日)、10月22日(水曜日)
場所 大阪市立住まい情報センター 3階ホール(大阪市北区天神橋6-4-20)
(注)住戸選定会は住戸選定順位ごとに時間を定めて2日間計数回に分けて行います。住戸選定順位ごとに定められた受付時間までにご来場いただき、受付を行ってください。(住戸選定順位ごとの受付時間の詳細は、令和7年9月10日(水曜日)から配布する11回落選実績保有者向け募集の「申込みのしおり」をご確認ください。)

(2)補欠の方
日時 令和7年10月30日(木曜日) 受付:午後1時45分 開始:午後2時
場所 大阪市立住まい情報センター5階 研修室(大阪市北区天神橋6-4-20)
(注)補欠の方の住戸選定会は、住戸選定順位が決定した方が辞退したために入居者が決定しない住戸がある場合に限り実施します。補欠の方には、住戸選定順位が決定した方の住戸選定会終了後、住戸選定会の有無等について郵送にてお知らせします。(詳細は、令和7年9月10日(水曜日)から配布する11回落選実績保有者向け募集の「申込みのしおり」にてご確認ください。)

その他
この募集に落選された方及び順位が決定したものの住戸選定を辞退された方につきましては、この募集の「抽選結果通知票(郵便はがき)」(落選印、辞退印又は失格印のあるもの)により、次回以降のこの募集への申込みが可能です。「抽選結果通知票(郵便はがき)」は必ず大切に保管してください。(「抽選結果通知票(郵便はがき)」の再発行はできません。)

申込みのお問い合わせ先
(住宅の申込みのお問い合わせ先)
大阪市営住宅募集センター募集担当(大阪市立住まい情報センター5階)
電話:06-6882-7024
ファックス:06-6882-7051
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
お申し込みや募集内容については、上記【申込み・お問い合わせ先】にお問い合わせください。
このウェブページ作成に関して(文字の誤りなど)は、以下にご連絡ください。
大阪市都市整備局住宅部市営住宅入居契約担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所1階)
電話番号:06-6208-9264
ファックス番号:06-6202-7063