大阪市営住宅等の指定管理予定者の選定結果について
2025年9月5日
ページ番号:657152
大阪市では、大阪市営住宅等の指定管理予定者の選定を行うため、外部の有識者等からなる指定管理予定者選定会議を開催し、審査した結果を踏まえ、このたび、次のとおり指定管理予定者を選定しましたので、お知らせします。
今後、市会の議決を経て、指定管理者として指定を行う予定です。

1.指定管理予定者

(1) A地区(北区、都島区、福島区、此花区、中央区、西区、港区、西淀川区、淀川区、東淀川区、東成区、旭区、城東区及び鶴見区)の区域に存する市営住宅等の指定管理予定者
名 称 大阪市住宅供給公社
所在地 大阪市北区天神橋6丁目4番20号住まい情報センター内
代表者 理事長 田中 義浩

(2) B地区(大正区、天王寺区、浪速区、生野区、阿倍野区、住之江区、住吉区、東住吉区及び西成区)の区域に存する市営住宅等の指定管理予定者
名 称 大阪市住宅供給公社
所在地 大阪市北区天神橋6丁目4番20号住まい情報センター内
代表者 理事長 田中 義浩

(3) C地区(平野区)の区域に存する市営住宅等の指定管理予定者
名 称 株式会社東急コミュニティー
所在地 東京都世田谷区用賀4丁目10番1号世田谷ビジネススクエア タワー
代表者 代表取締役 木村 昌平

2.指定予定期間
令和8年4月1日~令和13年3月31日(5年間)

3.選定会議による審査経過等

(1) 募集・申請の経過
募集要項配布期間 令和7年4月3日~令和7年5月30日
説明会 令和7年4月16日
現地見学会 令和7年4月22日
申請の受付期間 令和7年6月2日~令和7年6月13日

(2) 審査経過
第1回選定会議 令和7年1月21日
第2回選定会議 令和7年2月5日
第3回選定会議 令和7年7月10日
第4回選定会議 令和7年7月24日

(3) 申請団体数

A地区の区域に存する市営住宅等
1団体
大阪市住宅供給公社

B地区の区域に存する市営住宅等
2団体
大阪市住宅供給公社
株式会社東急コミュニティー

C地区の区域に存する市営住宅等
2団体
大阪市住宅供給公社
株式会社東急コミュニティー

(4)選定項目・審査結果(配点も含む)
- 価格点評点=20点×(提案金額のうち最低の価格)/(提案価格)
- 評価項目のいずれかが無得点(0点)の場合は、他の項目の得点の高低にかかわらず総合力に劣るものとして失格とする。
団体名 (順位) |
評価項目 | 配点 | 選定委員 採点平均 |
|
大阪市 住宅供給公社 (1位) |
施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 60 | 52.54 | |
経費の縮減 | 価格点評点 | 20 | 20.00 | |
収支計画等の妥当性等 | 10 | 6.40 | ||
申請団体 | 5 | 4.56 | ||
社会的責任・大阪市の施策との整合 | 5 | 4.40 | ||
総合得点 | 100 | 87.90 |
団体名 (順位) |
評価項目 | 配点 | 選定委員 採点平均 |
|
大阪市 住宅供給公社 (1位) |
施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 50 | 43.74 | |
経費の縮減 | 価格点評点 | 20 | 20.00 | |
収支計画等の妥当性等 | 10 | 6.40 | ||
申請団体 | 5 | 4.56 | ||
社会的責任・大阪市の施策との整合 | 5 | 4.40 | ||
総合得点 | 90 | 79.10 | ||
株式会社 東急コミュニティー (2位) |
施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 50 | 41.67 | |
経費の縮減 | 価格点評点 | 20 | 19.12 | |
収支計画等の妥当性等 | 10 | 6.30 | ||
申請団体 | 5 | 4.80 | ||
社会的責任・大阪市の施策との整合 | 5 | 4.47 | ||
総合得点 | 90 | 76.36 |
団体名 (順位) |
評価項目 | 配点 | 選定委員 採点平均 |
|
大阪市 住宅供給公社 (1位) |
施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 50 | 43.74 | |
経費の縮減 | 価格点評点 | 20 | 20.00 | |
収支計画等の妥当性等 | 10 | 6.40 | ||
申請団体 | 5 | 4.56 | ||
社会的責任・大阪市の施策との整合 | 5 | 4.40 | ||
総合得点 | 90 | 79.10 | ||
株式会社 東急コミュニティー (2位) |
施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 50 | 41.67 | |
経費の縮減 | 価格点評点 | 20 | 19.01 | |
収支計画等の妥当性等 | 10 | 6.30 | ||
申請団体 | 5 | 4.80 | ||
社会的責任・大阪市の施策との整合 | 5 | 4.47 | ||
総合得点 | 90 | 76.25 |

(5)選定理由

A地区の区域に存する市営住宅等
A地区の区域に存する市営住宅等の指定管理予定者の選定にあたっては1団体から応募があり、具体的な提案をいただきました。
大阪市営住宅指定管理予定者選定会議において、申請団体から受けた指定申請書について、大阪市営住宅条例第56条の6に基づき総合的な評価審査を行いました。
本市として、選定会議からの報告内容及び申請内容を総合的に考慮し、次の理由により、大阪市住宅供給公社が指定管理予定者として適当であると判断しました。
- 大阪市営住宅の現状や課題を認識し、セーフティネットとしての大阪市営住宅の役割をよく理解している。さらに、住宅セーフティネット法の改正を踏まえた取り組みが提案されている。
- 市内全域の計画改修業務を適切かつ効率的に進めるために、必要十分な人員体制が整えられている。さらに、品質・公平性・競争性を確保する提案がされている。
- 市営住宅の募集に関する業務について、セキュリティ対策を考慮した電子申請の受付方法、審査の正確性・手続きの迅速化に向けた具体的な工夫など、応募者の利便性向上に資する提案がされている。
- サービス向上策や自主事業において、住宅管理センターの営業時間の延長、移動スーパー、自治会の負担軽減策など、入居者等にとって生活利便の向上に資するサービスが実効性のある運営体制とともに提案されている。
- 空家補修等について、速やかな工事発注体制の構築や完了検査の全数実施など、補修の迅速化や品質確保等の具体的な提案がされている。
- 提案価格において、経費の縮減が図られている。

B地区の区域に存する市営住宅等
B地区の区域に存する市営住宅等の指定管理予定者の選定にあたっては2団体から応募があり、具体的な提案をいただきました。
大阪市営住宅指定管理予定者選定会議において、申請団体から受けた指定申請書について、大阪市営住宅条例第56条の6に基づき総合的な評価審査を行いました。
本市として、選定会議からの報告内容及び申請内容を総合的に考慮し、次の理由により、大阪市住宅供給公社が指定管理予定者として最適であると判断しました。
- 大阪市営住宅の現状や課題を認識し、セーフティネットとしての大阪市営住宅の役割をよく理解している。さらに、住宅セーフティネット法の改正を踏まえた取り組みが提案されている。
- サービス向上策や自主事業において、住宅管理センターの営業時間の延長、移動スーパー、自治会の負担軽減策など、入居者等にとって生活利便の向上に資するサービスが実効性のある運営体制とともに提案されている。
- 空家補修等について、速やかな工事発注体制の構築や完了検査の全数実施など、補修の迅速化や品質確保等の具体的な提案がされている。
- 提案価格において、経費の縮減が最も図られている。

C地区の区域に存する市営住宅等
C地区の区域に存する市営住宅等の指定管理予定者の選定にあたっては2団体から応募があり、具体的な提案をいただきました。
大阪市営住宅指定管理予定者選定会議において、申請団体から受けた指定申請書について、大阪市営住宅条例第56条の6に基づき総合的な評価審査を行いました。
本市として、選定会議からの報告内容及び申請内容を総合的に考慮し、次の理由により、大阪市住宅供給公社が指定管理予定者として最適であると判断しました。
- 大阪市営住宅の現状や課題を認識し、セーフティネットとしての大阪市営住宅の役割をよく理解している。さらに、住宅セーフティネット法の改正を踏まえた取り組みが提案されている。
- サービス向上策や自主事業において、住宅管理センターの営業時間の延長、移動スーパー、自治会の負担軽減策など、入居者等にとって生活利便の向上に資するサービスが実効性のある運営体制とともに提案されている。
- 空家補修等について、速やかな工事発注体制の構築や完了検査の全数実施など、補修の迅速化や品質確保等の具体的な提案がされている。
- 提案価格において、経費の縮減が最も図られている。

4.選定結果通知後の辞退に伴う指定管理予定者の選定
指定管理予定者として選定した大阪市住宅供給公社から「C地区の区域に存する市営住宅等」の辞退届が提出されたため、次順位の株式会社東急コミュニティーを指定管理予定者としました。

5.選定委員名・役職
岡 絵理子 関西大学 環境都市工学部 建築学科 教授
西口 卓 公認会計士
林 覚 中小企業診断士
馬來 秀樹 独立行政法人 都市再生機構西日本支社 住宅経営部 管理企画課長
(令和7年3月31日まで)
五十川 達也 独立行政法人 都市再生機構西日本支社 住宅経営部 企画課長
(令和7年6月11日から)
山口 健太郎 近畿大学 建築学部 教授

6.選定会議議事要旨
議事要旨
第1回選定会議 議事要旨(PDF形式, 81.24KB)
第2回選定会議 議事要旨(PDF形式, 92.73KB)
第3回選定会議 議事要旨(PDF形式, 94.33KB)
第4回選定会議 議事要旨(PDF形式, 130.19KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市都市整備局住宅部管理課管理グループ
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所1階)
電話: 06-6208-9272 ファックス: 06-6202-7063