鶴見区役所「つるみっ子ルーム」の貸出利用規程 【令和5年5月8日改正】
2023年5月12日
ページ番号:426812
1.利用者・団体の範囲
(1)個人での利用の場合
区内に居住する未就学児とその保護者
(2)貸切での利用の場合
区内の子育て団体(サークル)等が開催する事業等(利用者は区内に居住する未就学児とその保護者)
2.受付方法
(1) 個人での利用の場合
ア 初回利用時に、つるみっ子ルームにて別紙「利用登録書」(様式1)により登録
を行わなければならない。
イ 「利用登録書」による登録は年度(当年4月から翌年3月)毎に行うこと。
(2) 貸切での利用の場合
ア 使用日の1か月前から電話にて予約を行う。ただし、受付開始日が閉庁日の場合は、
その翌開庁日を受付開始日とする。
イ 申し込みについては、代表者が別紙「申込書」(様式2)を利用時に提出すること。
ウ 1団体の申し込みは1か月1区分とする。
なお、貸切利用を申し込んでいた団体が利用できなくなった場合は、速やかに申し出な
ければならない。
エ 利用者は全て、「利用登録書」により登録を行わなければならない。
3.利用日時
(1)利用日
ア 月曜日から金曜日とする。ただし、祝祭日及び年末年始を除く。
イ 貸切利用日は、第3水曜日午前中とする。
エ 個人利用日を、団体が貸切利用することはできない。
オ 本市事業等実施により利用できない場合がある。
(2)利用時間
午前10時から12時、午後1時30分から午後4時15分。
4.使用人数
(1)個人利用 20名以内
(2)団体利用 10名以上20名以内
5.禁止事項
(1)消防法等の法令に違反するもの。
(2)当区の事務事業の妨げとなるおそれのあるもの。
(3)特定の企業・団体等の営利を目的とするもの。
(ただし、事業等を行う貸出の場合において、参加者の保険代・材料費等、必要最低限の参加料を徴収することは可とする。)
(4)物品の販売行為に類するもの。
(5)庁舎の安全確保ができないもの。
(6)こどものみの利用。
(7)保護者のみの利用。
(8)利用の権利の譲渡。
(9)室内での飲食。(ただし、必要な水分補給は除く。)
(10)飲食を伴う講習会及び食材を使用する講習会等事業。
6.使用上の留意事項
(1)使用時間を厳守する。
(2)備品等は丁寧に扱い、ルーム外へ持ち出さないこと。
(3)使用後は使用者で清掃し、使用前の状態に戻すこと。また、ごみ等は持ち帰ること。
(4)庁舎内のオープンスペースでの使用となるので、大きな音は控えること。
(5)事故、紛失、破損等は使用者責任とし、施設等の破損等は実費請求する場合がある。
(6)使用中は区職員の指示に従うこと。
(7)その他「鶴見区庁舎管理規則」を遵守すること。
(8)時間内であっても、庁舎管理上の都合等により、やむを得ず使用出来ない場合がある。その際は、職員の指示に従い速やかに退出すること。
7.その他
この規程に定めるもののほか、利用に関して必要な事項は、鶴見区役所子育て支援・保健担当課長が定める。
附則 この規程は平成23年10月3日から施行する。
附則 この規程は平成24年10月1日から施行する。
附則(平成25年12月27日公布)
(施行期日)
1 この規程は平成26年4月1日から施行する。
(経過措置)
2 平成25年度より実施されている鶴見区役所の耐震工事期間中については、鶴見区役所保健福祉課長が認めた場合、本市が実施する食材を使用する講習会事業を、つるみっ子ルームにて実施することができる。
3 平成26年1月6日以降に、平成26年4月1日以降の利用を予約する場合は、本規程を適
用する。
附則 (平成27年9月1日公布)
(施行期日)
1 この規程は平成27年10月1日から施行する。
2 平成27年10月1日(以下「施行日」という。)以降の利用を予約する場合は、施行日前
であっても本規程を適用する。
附則 (令和元年12月27日公布)
(施行期日)
1 この規程は令和2年1月1日から施行する。
2 令和2年1月1日(以下「施行日」という。)以降の利用を予約する場合は、施行日前であっても本規程を適用する。
(施行期日)
1 この規程は令和2年7月1日から施行する。
2 令和2年7月1日(以下「施行日」という。)以降の利用を予約する場合は、施行日前であっても本規程を適用する。
(施行期日)
1 この規程は令和2年9月1日から施行する。
2 令和2年9月1日(以下「施行日」という。)以降の利用を予約する場合は、施行日前であっても本規程を適用する。
(施行期日)
1 この規程は令和4年4月1日から施行する。
2 令和4年4月1日(以下「施行日」という。)以降の利用を予約する場合は、施行日前であっても本規程を適用する。
(施行期日)
1 この規程は令和5年4月1日から施行する。
2 令和5年4月1日(以下「施行日」という。)以降の利用を予約する場合は、施行日前であっても本規程を適用する。
(施行期日)
1 この規程は令和5年5月8日から施行する。
様式1
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
様式2
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 保健福祉課(子育て支援・保健)子育て支援グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所1階)
電話:06-6915-9107
ファックス:06-6913-6235