自動通話録音機の無償貸与について
2022年12月12日
ページ番号:586531

自動通話録音機の無償貸与について
大阪市において、還付金詐欺、キャッシュカード詐欺盗並びに預貯金詐欺などの特殊詐欺が多発しています。特殊詐欺の犯行手口として、最初に用いられる手段は、自宅の固定電話に電話をかけることがほとんどであり、犯人からの電話接触を極力なくすことができる「自動通話録音機」が特殊詐欺被害防止に有効です。大阪市では、固定電話に設置することで電話着信時に警告アナウンスが流れ、通話内容を録音する自動通話録音機を無償で貸与します。特殊詐欺の被害者のうち8割が65歳以上の高齢者であり、中でも特に、ひとり暮らしの高齢者の方や、高齢者だけの世帯の方が狙われやすいことから被害に遭わないためにも、自動通話録音機をご活用ください。最新のニュースでは、国際電話番号を使用した特殊詐欺が多発しているところです。対策として、国際電話を使用することの少ない人は国際電話自体を受け付けなくできるサービスがあります。詳しくは、こちらをご覧ください。

自動通話録音機について

貸与要件など

貸与台数
一世帯につき一台まで。なお故障時の不具合が生じた場合には、再度貸与します。大阪市で代替え機を用意します。【令和10年度末(令和11年3月31日)までは交換いたします。
※自動通話録音機の故障については、貸与された窓口(市民局区政支援室地域安全担当又は鶴見区役所市民協働課)において交換します。
※申請状況を見ながら、今後の貸与台数については検討します。

対象
- 大阪市内在住の高齢者(65歳以上)の方のみの世帯
- 大阪市内在住の高齢者(65歳以上)の方を含む世帯

申請方法

郵送の場合
申請書はホームページからダウンロードいただき、必要事項を記入し、市民局区政支援室地域安全担当へ提出してください。
※申請書類の裏面の同意誓約事項も必ず確認してください。
なお、ご家族や関係者による代理人申請も可能です。
申請の際は、本人確認書類のコピーを添付してください。
なお、代理申請をされる場合は、代理申請者の本人確認書類のコピーもあわせて添付してください。
(例)運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等

郵送先
〒530-8201
住所:大阪市北区中之島1丁目3番20号
担当:市民局区政支援室地域安全担当
電話:06-6208-7317

鶴見区役所へ直接申請される方
鶴見区役所市民協働課(防犯担当)1階8番窓口
電話:06-6915-9848
大阪市特殊詐欺対策無償貸与申請書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

注意事項
- 迷惑電話防止機能付きの固定電話が増えていますので、お使いの電話機に同様の機能がついていないか、ご確認ください。
- 「緊急通報システム」などの非常通報装置を使用している場合、正常稼働しない可能性がありますので自動通話録音機の貸与はできません。
- 機器の電源にかかる電気料金は、自己負担となります。(年間300円程度)
国際電話番号の特殊詐欺が多発しています。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所市民協働課市民協働グループ
住所: 〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所1階)
電話: 06-6915-9848 ファックス: 06-6913-6235