ページの先頭です

緊急通報システム事業

2023年7月18日

ページ番号:6497

 携帯型機器では、自己負担によりご家族との通話などが可能なオプション機能が利用できます。当該オプション機能は緊急通報システム事業の利用申込み時に別途申込みが必要となります。ただし、緊急通報システム利用申込み後にオプション機能を申込むまたはオプション機能を解約する場合は別途費用が発生しますので、申込みまでに十分ご検討いただきますようよろしくお願いします。

 

緊急通報システム事業とは

 65歳以上のひとり暮らしの方や高齢者のみの世帯、または身体に重度の障がいがある方などを対象に、急病などの緊急時に迅速に対応する緊急通報システム事業を実施しています。

事業内容

緊急通報対応

 携帯型機器の「付属のストラップを引っ張る」、もしくは固定型機器の「緊急ボタンを押す」または「ペンダントを押す」だけで受信センターと通話(ペンダント除く)ができ、利用者からの緊急通報を受け、状況に応じて協力者や親族に連絡したり、救急車の出動を要請します。

24時間健康相談

 看護師などが、生活や健康面での不安や悩みごとの相談を24時間365日体制で受け付け、適切なアドバイスを行います。

お伺い電話

 受信センターから年1回利用者宅へ電話をかけて、健康状態や生活全般の様子をお伺いし、適切な助言を行います。

委託業者による緊急時駆けつけ対応

 緊急通報受信時に、登録している近隣協力者や親族が不在や深夜などで対応できない場合、本市の委託業者が代わりにご自宅に駆けつけて、安否確認や救援・救急活動の支援を行います。

対象者

  • 65歳以上でひとり暮らしの方、高齢者のみの世帯、1日のうち8時間程度1人になる方
  • 外出困難な身体障がい2級以上又は、聴覚、音声、言語機能障がい3級以上の方で、単身世帯または1日のうち8時間以上1人になる方

協力者について

 緊急通報システム事業では、近隣にお住まいの方々などに、協力者として緊急時の状況確認などを行っていただいています。

 周りに協力者が見つからない場合でも、ご利用を始めることはできますので、各区保健福祉センターへご相談ください。

 なお、協力者の対象要件は下記のとおりです。

登録できる協力者

●5分以内に利用者宅に駆けつけすることができる近隣の方(交通手段を用いて5分以内に駆けつけすることができる場合も可とします。)

●同居者が日中就労している世帯については、同居家族の勤務場所から5分以内に利用者宅に駆けつけすることができる方

●24時間常時対応可能な事業所で、かつ、5分以内に利用者宅に駆けつけすることができる事業所

やむを得ない措置として、登録できる協力者

●5分以内に利用者宅に駆けつけすることができるものの、1日のうち一定時間のみしか対応することができない方

●25分以内に利用者宅に駆けつけすることができる方

緊急通報機器

携帯型機器(イメージ)

サイズ:幅52㎜、縦105㎜、厚さ14.9㎜/通信方式:4G

・緊急通報や健康相談ご利用時は、画面のタッチ操作で受信センターとすぐに会話できます。
・着信から3秒後に自動的に接続しそのまま通話可能です(ハンズフリー)。


・自己負担によりご家族との通話などが可能なオプション機能が利用できます。
※緊急通報システム事業利用申込み時に別途申込みが必要です。
※緊急通報システム利用申込後にオプションを申込む又はオプションを解約する場合は別途費用が発生します。

オプション機能について

携帯型機器では自己負担によりご家族との通話などが可能なオプション機能が利用できます
1 電話帳登録(必須)
 登録された方のみ電話の発着信及びメールの送受信が可能です。月額利用料220円が必要です。
2 お帰り通知
 ご利用者様がご自宅に戻られたことをお知らせします。ただし、ご自宅にWi-Fi環境が必要となります。
3 速度検知機能
 ご利用者様が定期的にバスなどに乗車する場合に、指定した時間内に設定した速度以上で移動していることをお知らせします。

※ 緊急通報システム事業利用申込み時に別途申込みが必要です。
※ 緊急通報システム利用申込後にオプションを申込む又はオプションを解約する場合は別途費用が発生します。

オプション機能に関する問合せ先

 オプション機能は本市が提供するサービスではないため、オプション機能の詳細のサービス内容につきましては、下記窓口に直接ご確認ください。

 東洋テック株式会社

 窓口 フリーダイヤル:0120-24-2403(24時間対応)

固定型機器(イメージ)

幅218㎜、縦162㎜、高さ54㎜(据え置き型)
※日常生活防水機能付(到達距離50m)
・ボタンを押すと、本体で受信センターと会話ができます。
・ご利用にあたっては固定電話回線が必要となります。
・ご自宅の電話回線の状況により、別途工事費用が必要となる場合があります。

利用料

前年所得税課税世帯は、税込月額858円(所得税非課税世帯は無料)の利用料が必要です。

利用にあたってのご注意

携帯型機器

  1. 携帯型機器については、居宅内のみで利用してください。外出時の緊急通報には対応できませんので、ご留意ください。(オプション利用は除く)
  2. 利用対象者以外の利用はできません。
  3. 通信障害や電波の届かないところでは、緊急通報に支障があります。
  4. 破損・紛失した場合は、賠償費用が発生します。
  5. 充電が必要です。
  6. ケア付住宅にお住いの方は備え付けの固定型機器をご利用ください。

固定型機器

  1. 固定電話回線が必要です。
  2. NTTアナログ回線の利用が基本です。(※)
  3. 破損・紛失した場合は、賠償費用が発生します。

(※)「緊急通報システム利用申込書 兼 親族・協力者連絡先登録同意書(様式第1号)」の「電話回線に関する留意事項」に関して承諾した場合に限り、他の回線での利用を認めます。(留意事項詳細に関しては、「緊急通報システム利用申込書 兼 親族・協力者連絡先登録同意書(様式第1号)」参照)

 

(※)利用可能な固定電話の回線

 緊急通報システムをご利用いただける固定電話の回線は下記のとおりです。
・NTT アナログ回線
・NTT   I S D N回線
・各社 A D S L回線(電話機なしタイプを除く)
・各社 光(電話)回線
・各社 CATV(ケーブルテレビ)回線
・ソフトバンク おとくライン(直収電話)

申し込み

 各区保健福祉センター 保健福祉課で受け付けています。

問合せ先

緊急通報システム事業のご案内

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

申請書類

申請の際は、下記の申請書類と合わせて本人確認書類の持参をお願いいたします。

(例)マイナンバーカード、各種健康保険被保険者証、運転免許証、介護保険被保険者証、公的年金証書または年金手帳

世帯状況に応じて、下記以外の書類が必要となる場合があります。

携帯型機器利用希望の方のうち、オプション機能利用希望の方については、下記の申込書を提出してください。

申請内容の情報を変更及び廃止する方については、下記の書類を提出してください。

協力者及び親族が変更となる場合は「緊急通報システム利用申込書 兼 親族・協力者連絡先登録同意書」が必要となります。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

福祉局 高齢者施策部 地域包括ケア推進課
電話: 06-6208-8060 ファックス: 06-6202-6964
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)

メール送信フォーム