100%保証の訪問型病児保育事業(共済型)実施中!
2024年4月16日
ページ番号:260098
「子どもが熱を出したけど会社を休めない・・・」
「預けたくても家の近くには病児保育施設がない・・・」
育児とお仕事の両立って、と~っても大変ですよね。
淀川区では、ご家庭に保育者が訪問し病気のお子さまを保育する「訪問型病児保育事業」を平成26年4月から実施しています!
大阪市淀川区民向け病児保育<淀川区パック>についてはホームページをご確認ください。
共済型で安心してご利用いただけます!
利用登録者が会費を出し合って、保育料に充てる保険的な仕組みです。月会費をベースに運営しますので、経営が安定し、利用者負担も比較的安価です。登録人数に応じた最適な保育者を確保するため、100%の保育者派遣※が保証できます。
※当日朝8時までの受付の場合(感染症の流行期など、想定を大きく上回る予約があった場合は、やむを得ずお伺いできないことがございます。)
淀川区オリジナル病児保育<淀川区パック>
- 入会金が無料!
- 年会費も無料!
- 毎月1回目の保育料を含む月会費が5,000円!(注)
※注 児童扶養手当受給世帯、生活保護受給世帯は1,000円
ご利用の流れ
まずは登録1・2・3
- 入会ガイドを閲覧(要お申し込み) ※お申込みフォームはこちら(事業者ページ)
- 入会申込・問診票の提出
- 情報登録(準備OK!)
予約からご利用まで
利用条件
ご利用できる方
- ご利用できるのは、生後6か月から小学校6年生までのお子様がいるご家庭です。
- 利用登録者の所得制限はありません。
保育スタッフについて
- 派遣時間は、月曜日から金曜日の午前8時から午後6時30分までです。
- 一定の研修を受講した保育スタッフ(看護師、保育士等を含む)を派遣します。
利用料金
- 月1回目、午前8時から午後6時30分までの保育スタッフ派遣が月会費5,000円でまかなわれます。それ以降は、1時間あたり2,000円の保育料がかかります。※請求は5分単位となります。
- 登録料、年会費、更新料等の負担はありませんが、保育スタッフ派遣にかかる交通費や受診代行時の医療費、交通費(タクシー代)等は実費負担となります。
実際のご利用に際して
- 登録後、実際に利用される場合は、自宅での保育の適否を確認するため、医療機関が作成した「医師連絡票(診療情報提供書)」をご提出いただきます。
- やむを得ず、保育スタッフによる受診代行をご希望される場合は、「委任状」をご記入いただく必要があります。
- 各様式は、淀川区役所ホームページからダウンロードするか、もしくは受託事業者からお受け取りください。
医師連絡票及び受診代行委任状(淀川区様式)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
業務受託事業者
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
淀川区役所 保健福祉課(保健福祉センター)こども教育担当
電話: 06-6308-9939 ファックス: 06-6303-6745
住所: 〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所2階23番)