市債の購入に関すること
2025年2月26日
ページ番号:8095
| 「大阪市債」とは? | 市債の種類は? | 市債はいつ購入できるの? | 市債はいくらから購入できるの? | 市債の安全性は? | 今後、市債はいつ発行するの? | 市債の利率は? | 利子の支払いは? | 市債の購入に関するお問い合わせは? |


「大阪市債」とは?
大阪市が、市民利用施設・公園・道路などの、身近な公共施設の整備や福祉施設の整備等に必要な資金の一部を、将来の世代にも負担してもらうために発行する債券です。 市債を購入していただいた皆様からの資金を、大阪市の街づくりのために有効に活用しています。


市債の種類は?
大阪市では、市場で幅広く購入を募るものとして、大阪市債(5年・10年満期、短期債、超長期債)を発行しています。
大阪市債は、投資家との対話を重視した起債運営を行うため、平成24年度から全年限において主幹事方式を採用しています。
なお、個人の方にお買い求めいただいていたみおつくし債については、近年の金利環境等を勘案し、今後の発行は未定とさせていただきます。
市債の種類 | 販売先 | 購入可能額 | 備考 |
---|---|---|---|
5年・10年満期債 短期債・超長期債 | 主に機関投資家向け | 1,000万円から | 主幹事方式のため、主幹事となる金融機関が機関投資家からの予約を取りまとめた上で、条件決定後速やかに販売します。 |


市債はいつ購入できるの?
大阪市債(5年・10年満期、短期債、超長期債)は、主幹事方式のため、大阪市が主幹事となる金融機関を選定した後に、主幹事が機関投資家からの予約を取りまとめた上で、条件決定後速やかに販売します。そのため、条件決定日に販売完了し、流通市場に移行しますので、ご留意ください。


市債はいくらから購入できるの?
大阪市債は、5年・10年満期、短期債、超長期債は1,000万円から購入することができます。


市債の安全性は?
満期後の元金の返済や半年ごとの利子の支払いは、大阪市会の議決を経て、大阪市予算に計上しているため、満期まで所有していただければ、元本割れや利子の不払いなどを生ずることはありません。


今後、市債はいつ発行するの?


市債の利率は?
発行月の中旬までに決定します。(但し、市場動向によっては前後することがあります。)
決定次第、当ホームページにてお知らせいたします。

[参考]
市債の最近の発行条件は、こちらをご覧ください。


利子の支払いは?


市債の購入に関するお問い合わせは?
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 財政局財務部財源課財源調整グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-7731
ファックス:06-6202-6951