令和5年度 蓄積基金(財政局長運用分)運用計画
2024年9月27日
ページ番号:595378
大阪市における蓄積基金は、公債償還基金条例をはじめとする各基金条例によって、設置目的、積立財源、運用方法が規定され、令和5年4月1日現在31基金が設置されています。
そのうち令和5年度に財政局長が運用を行う基金は、水道事業基金を除く30基金です。
これらの基金の運用にあたっては、各基金条例による基金の設置目的に従い年間計画を策定し、効率的な運用に努めています。
令和5年度運用計画
運用方針
基金の目的に応じ1年以下と1年超を組み合わせながら、1年以下は主に銀行への定期預金等により、1年超は主に国債、政府保証債、地方債、財投機関債等(以下、国債等という。)により、資金を分散しつつ、金利環境を注視しながら運用を行います。
ただし、金利環境等が大きく変動する場合は、状況に応じて柔軟に対応します。
具体的な運用方法
(1)1年以下の運用
ペイオフ対策として設置した本市の公金管理に関する調整機関である「大阪市公金管理調整会議」において、金融機関の経営状況の精査を行い、安全な金融機関を選択したうえで預託等を実施します。
また、短期運用の一環として、歳計現金の一時的な不足を補うため、繰替運用を実施し、歳計現金における資金調達コストの縮減を図ります。
(2)1年超の運用
原則として国債等での運用(1年~20年もの)
新規購入300億円程度
令和5年度 蓄積基金(財政局長運用分)運用計画
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 財政局財務部財源課財源調整グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所6階)
電話:06-6208-7733
ファックス:06-6202-6951