ページの先頭です

食物アレルギー対応について

2025年4月15日

ページ番号:10164

 学校給食における食物アレルギーの対応については、児童生徒の健康管理上、医師の診断に基づき、安全・衛生管理に十分配慮した上で可能な対応を行います。

食物アレルギーへの対応

 学校給食における食物アレルギー対応は、文部科学省「学校における食物アレルギー対応指針」及び大阪府・大阪府医師会「学校における食物アレルギー対応ガイドライン」に倣い、原因食物の完全除去対応を原則としております。保護者には、献立表や原材料表等を通して、給食にアレルギーのある食品が含まれていないか事前に確認していただき、食べられない献立については、弁当をご持参いただくことを基本としています。なお、年間を通して食物アレルギーに配慮した給食を提供できるよう検討し、献立や食材の工夫を進めていきます。


食物アレルギー対応の手引き

 大阪市立の小学校、中学校及び義務教育学校における食物アレルギーの対応は、次の手引きに基づいて実施しています。

食物アレルギー対応の手引き

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

除去食について

 除去食の対象食品は、卵(鶏卵・うずら卵)、大豆(豆乳・むきえだまめ)です。除去食は、最終調理段階で対象食品を加える前に取り分け可能であり、大阪市全体の給食施設・設備で対応できる献立から決定し、実施します。

食物アレルギー献立表

 食物アレルギー献立表は、各学校から食物アレルギーの対応が必要なご家庭へ配付しますので、記入方法、注意点等は、お子さまの通われている学校へご確認ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 教育委員会事務局指導部保健体育担当給食グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)

電話:06-6208-9143

ファックス:06-6202-7052

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示