阿倍野区マスコットキャラクターあべのん
2023年3月31日
ページ番号:42759


あべのんプロフィール
広報あべの平成17年12月号でマスコットキャラクターデザインを公募したところ、48点の応募があり、平成18年3月にキャラクターデザインが誕生しました。
その後、平成18年4月号で愛称の公募を行い、総数71件の応募の中からマスコットキャラクターの名前に「あべのん」が決定しました。
あべのんは頭に桃の花(区の花)の飾りをつけた妖精で、性別はありません。いつもニコニコスマイルでみんなを見守っています。区の広報紙・ホームページ・区の行事など、あちこちで活躍中です。

誕生日は平成18年3月15日だのん。
好きな食べものは、ももの缶づめだのん。

あべのん活動中!!

あべのんと遊ぼう

これまでの活動記録は?
あべのんは、イベントや取材などいろいろなところへ出かけています。あべのん写真館のページから見ることができます。
あべのカーニバル

どっぷり昭和町

天王寺蕪収穫祭
あべのつながりフェスタ

四天王寺

あべのキューズモール

工芸高校の生徒さんとあべのんが阿倍野区の魅力を発信!

大阪市立工芸高校映像デザイン科在籍(当時)の生徒さんに、プロモーション動画「おいであべのん」を作成していただきました。
あべのんのイメージソング「おいであべのん」の歌に乗せて、生徒さんとあべのんが、名所旧跡や話題のスポットを紹介しています。
阿倍野区の魅力がたっぷり詰まった楽しくてかわいい動画をぜひご覧ください。

あべのん防犯紙芝居「まもるくんとあべのん」
地域、学校園と連携した子どもの安全を図ることを目的に「阿倍野区防犯紙芝居」を作成しました。
「阿倍野区地域みまもり隊」で「阿倍野区防犯紙芝居」を活用し、阿倍野区内幼稚園・保育園・保育所などで防犯活動を行います。また職員はみなさまのところにお伺いする「出前講座」も行っています。


あべのんはほかにも大活躍!

あべのんいろいろダウンロード




あべのんを使いたいときは

デザイン・着ぐるみの使用承認があります


ポスター、配付物、グッズなど作成される際に、阿倍野区マスコットキャラクター「あべのん」のデザインをお使いいただけます。
また、催し物などをされる時に、「あべのん」やあべのんパペットの貸出しをしています。
希望される方は、阿倍野区マスコットキャラクター使用取扱要領をご覧いただいたうえで、使用承認申請書をご提出いただくか、行政オンラインシステムからお申込みください。
阿倍野区マスコットキャラクター使用承認申請様式
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市阿倍野区役所 総務課区政企画グループ
〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所2階)
電話:06-6622-9683
ファックス:06-6621-1412