「いきいき百歳体操」を始めてみませんか?
2017年2月15日
ページ番号:271841
「いきいき百歳体操」を始めてみませんか?

旭区保健福祉センターでは、いくつになっても住み慣れた地域で、いきいきと生活できるように、身近な場所でご近所さんと一緒にできる「いきいき百歳体操」をお勧めしています。
現在、区内27のグループが週1~2回体操されています。まずは体験をしてみませんか?
*体験は無料です。
*おもりを使った簡単な体操で、所要時間は1回約30分です。
*5名以上のグループで、体操のできる場所(背もたれのあるイスが必要)があれば、ご相談ください。保健師による体験講座の開催、理学療法士による技術支援をさせていただきます。
いきいき百歳体操はこんな体操です
手首や足首に専用のおもりを、体力に合わせて1~10本装着し、体操DVDをみながら、ゆっくり身体を動かして体力をつけていきます。
また、専用の手帳に、その日のおもりの本数や感想を記録し、継続による効果を実感することができます。
準備体操(全4種類)
腕を前に上げる運動(三角筋)
効果:物を持ち上げたり、ベッド(布団)からの起き上がり等の動作が楽になります。
腕を横に上げる運動(三角筋)
効果:物を持ち上げたり、ベッド(布団)からの起き上がり等の動作が楽になります。
椅子からの立ち上がり運動(大腿四頭筋・大臀筋)
効果:階段昇降、浴槽の出入り、トイレでの立ちしゃがみ、床からの立ち上がり等の動作が楽になります。
膝を伸ばす運動(大腿四頭筋)
効果:階段昇降、浴槽の出入り、トイレでの立ちしゃがみ、床からの立ち上がり等の動作が楽になります。
足の横上げ運動(中臀筋)
効果:バランスを保つ力が増え、転倒しにくくなります。
整理体操(全3種類)
いきいき百歳体操の始め方
個人で始めたい方
現在活動しているグループに問い合わせて、見学・体験をしてみましょう。
各グループへの問い合わせ先は、次の「いきいき百歳体操のグループ紹介」を参考にしてください。
グループで始めたい方
5名以上のグループで、体操のできる場所(背もたれのあるイス、DVD再生機、テレビが必要)があれば、ご相談ください。保健師がおうかがいし、無料体験講座を開催させていただきます。なお、継続する場合には、いきいき百歳体操DVDとおもりを無料で貸し出します。
ご相談・お問合いせは、
旭区役所 保健福祉課 保健活動グループへ。
電話:06-6957-9968 ファックス:06-6952-3247
住所:大宮1-1-17 (区役所2階24番)
いきいき百歳体操のグループ紹介(ホームページ掲載許可があるグループのみご紹介しています)
おひさま園
会場:おひさま園(清水2-1-21)
電話:06-6952-0101
活動日時:第1・第3木曜日 13時30分~
参加費:無料
*介護老人保健施設「おひさま園」の1階で行っています。次の2月で7年になります。体操後は、皆でレクリエーションをし、盛り上がっています。
あゆみ
会場:清水住宅集会所(清水5-16-16)
電話:06-6954-5366
活動日時:金曜日 14時~
参加費:1回100円
*毎週1回、皆の元気な姿を見ることと、第1金曜日のお茶会が楽しみです。
いろは

会場:森小路清水会クリニック(新森3-3-24)
電話:06-6952-0101(おひさま園)
活動日時:隔週火曜日15:30~
参加費:無料
*森小路清水会透析クリニックの1階で行っています。始めてから今年で3年目ですが、顔なじみの方も増え、楽しく行っています。
あさひあったかきち
会場:あさひあったかきち(今市2-1-5)
電話:6955-1615
活動日時:金曜日 10時30分~
参加費:無料
*あさひあったかきちは、平成26年6月より、数人程の人たちで始めました。みんな和やかに体操をしています。
太子橋会館
会場:太子橋会館(太子橋2-7-19)
電話:06-6951-3256
活動日時:月曜日 10時~
参加条件:太子橋地域住民
参加費:月200円
*体操の前にお座敷小唄を歌い、百歳体操の後はラジオ体操の第1第2をしています。
*現在定員いっぱいにて、キャンセル待ちの状態です。
市営太子橋住宅
会場:市営太子橋住宅集会所(太子橋1-24-1)
電話:06-6955-0592
活動日時:金曜日 10時~
参加条件:太子橋地域住民
参加費:入会金1,000円
*百歳体操の後「みんなの体操」と「ラジオ体操」をしています。
淀川パークハウス
会場:淀川パークハウス集会所Ⅽ室(太子橋3-2-8)
電話:06-6954-6941
活動日時:月曜日 10時~
参加条件:太子橋地域住民(主に淀川パークハウス住民)
参加費:無料
*新しく男性の参加が増えました。グループの参加者同士の交流が生まれてきて、嬉しく思っています。人との出会いと対話、大切です。
*見学希望の方は、活動日に会場へお越しください。
大宮小学校
会場:大宮小学校 生涯学習ルーム(大宮4-9-16)
電話:06-6954-6104
活動日時:火曜日 10時~
参加条件:大宮地域住民
参加費:無料
*私たちのグループは70~80歳代の方で毎週火曜日が楽しみだと言っておられ、楽しんで体操しています。
*新規参加は受付けておりません。
大宮南老人憩の家
会場:大宮南老人憩の家(大宮1-1-7)
活動日時:月曜日・金曜日 14時30分~
参加条件:なし
参加費:無料
*10数人から発足したチームは、4年連続で常時40人前後が参加されています。いつも笑い声が絶えず、モットーは明るく楽しく元気よくです。
区民センター(あさひいきいき百歳体操クラブ)
会場:区民センター3階集会室1(中宮1-11-14)
電話:06-6955-1307
活動日時:水曜日 14時00分~
参加条件:6か月ごとに公募
参加費:6か月で600円
*毎週水曜日午後2時から体操しています。皆さん暑くても寒くても続けてきています。20人前後ですが、休むと体の具合が良くないといわれています。
区民センター
会場:区民センター3階集会室1(中宮1-11-14)
電話:06-6955-1307
活動日時:水曜日 13時00分~
参加条件:6か月ごとに公募
参加費:6か月で600円
*体操のおかげで足腰を鍛えることができ、日々元気で楽しく頑張っております。お友達もたくさん出来て、おしゃべりしています。
淀の水長生会
会場:淀の水会館(中宮5-12-4)
電話:06-6953-0856
活動日時:火曜日 13時~
参加条件:中宮5丁目東町会会員
参加費:無料
*百歳体操は各人のペースでのびのびと。コーヒータイムの前にはお口の体操とタオル体操をまねたストレッチをしています。
中宮菊寿会
会場:中宮第2住宅集会所(中宮1-11-1)
電話:06-6953-2236
活動日時:第1・2・3月曜日 13時30分~
参加条件:中宮第2住宅住民
参加費:無料
*菊寿会ではコミュニケーションを大切にしており、百歳体操に来られない人への、声掛け運動が浸透してきています。
コスモス生江連合
会場:生江老人憩の家(生江1-4-31)
電話:06-6924-2500
活動日時:火曜日 10時30分~
参加条件:生江地域住民
*長年悩んでいた腰痛が治り、股関節が良くなりました。自転車で来ていましたが歩いてこられるようになりました。保健福祉センターからのお話が良く、体操が楽しいです。
城北老人憩の家
会場:城北老人憩の家(赤川4-22-28)
電話:06-6929-0550
活動日時:水曜日 10時30分~
参加条件:城北地域住民
参加費:無料
*他の町会の方々との交流の場としても、毎週水曜日を心待ちにしています。「いきいき」と楽しく参加しております。
ライフライト
会場:ライフライト(赤川2-1-20)
電話:06-6923-5400
活動日時:金曜日 10時~
参加費:無料
*特別養護老人ホーム「ライフライト」の1階で行っています。百歳体操を始めて5年。地域のたくさんの方に参加していただいています。
高殿第1会場(高殿西住宅)
会場:高殿西住宅集会所(高殿5-1-4)
電話:06-6953-8275
活動日時:月曜日・水曜日 13時30分~
参加条件:高殿地域住民
参加費:1回50円
*見学・参加希望の方は、直接お越しください。
*7年間、3種の体操、発声、足踏み体操、指トレ、脳活性を願い読み書き計算、ナンプレ等々、皆とても熱心で楽しく元気に頑張っています。
高殿第2会場(高殿会館)
会場:高殿会館1階(高殿6-16-5)
電話:06-6953-8275
活動日時:火曜日・金曜日 10時30分~
参加条件:高殿地域住民
参加費:1回50円
*見学・参加希望の方は、直接お越しください。
*百歳体操をやってみたい方、地域にこだわらず参加してみてください。他にも発声したり、棒体操、脳トレ等をみんなで楽しくやっています。
ほほえみ
会場:高殿南老人憩の家(高殿3-21-1)
電話:06-6956-1389
活動日時:木曜日 10時30分~(第1・第5週目は活動なし)
参加条件:高殿南地域住民
参加費:無料
*たくさんの方が参加し、いつも和気あいあいと、いきいき百歳体操をしています。
びっくりぽん
年に1回いきいき百歳体操交流会をしています
区内で活動している全グループの仲間たちが集まり、脳活性化や音楽などを通じて交流しています。
また、百歳体操に参加されている90歳以上の方々は、旭区保健福祉センター長より「元気な姿が他の参加者の模範となり、区の健康増進施策の推進に貢献した」ことを表彰されておられます。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市旭区役所 保健子育て課保健活動
〒535-8501大阪市旭区大宮1丁目1番17号(旭区役所2階)
電話:06-6957-9968
ファックス:06-6952-3247