ページの先頭です

【大阪府民・市民の皆様へ】大阪・関西万博 テストランの参加者募集結果について

2025年4月21日

ページ番号:640789

大阪・関西万博 テストランの参加者募集結果について

【参加者の申込受付は2月28日で終了しました。】

募集人数の約8.5倍となる多くのお申込みを頂きありがとうございました。抽選の結果、下記の通り当選人数が決定しました。

大阪・関西万博は4月13日に開幕を迎えます。約160の国や地域の方々、国際機関の新しい技術や文化がその場で展示され、大阪にいながら、世界中の最先端技術を感じていただける絶好の機会です。ぜひ一人でも多くの方にご来場いただき、そして、夢や未来を感じていただきたいと考えておりますので、ぜひ万博会場にお越しくださいますようお願い申し上げます。

申込状況及び抽選結果

応募人数:349,675人(申請件数:120,714件)

当選人数:40,745人 

今後の予定

当選日時やチケットID等につきましては、下記スケジュールで大阪市行政オンラインシステムを通じてのお知らせを予定しています。

抽選結果通知メールの送付:令和7年3月6日

当選者へのチケットID等の送付:令和7年3月17日~18日(予定)


【参考】大阪・関西万博 テストランの実施について

大阪府及び大阪市は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下、「博覧会協会」という)と協力して実施する「テストラン」の参加者を、大阪府内在住の方から次のとおり募集しました。

※「テストラン」…開幕前に万博会場にご来場いただき、入退場ゲートシステムなど会場内のオペレーションについて確認するため、運営を試行的に実施する取組

大阪・関西万博の概要

博覧会協会の公式サイトに掲載されているパンフレットで、万博の概要やパビリオンをご覧になれます。

各種詳細(博覧会協会 公式サイト)

【開催概要・目的】開催概要別ウィンドウで開く開催目的別ウィンドウで開く

【パビリオン情報】海外パビリオン別ウィンドウで開く国内パビリオン別ウィンドウで開くシグネチャーパビリオン別ウィンドウで開く

テストランの概要

開催日時

  1. 令和7年4月5日(土曜日) 午前9時~午後6時
  2. 令和7年4月6日(日曜日) 午前9時~午後9時

※募集は指定の来場日時・手段ごとに行います。詳しくは「テストランの基本情報(来場日時について)」をご覧ください。

開催場所

大阪・関西万博会場(大阪市此花区 夢洲地区

募集人数

2日間合わせて、4万人程度

※事前の申込みが必要です。下記「申込方法」により、お申込みください。なお、申込み多数の場合は、抽選により決定します。

対象者

大阪府内在住の方 

費用

無料

※ただし、会場までの交通費や、会場内での営業施設等の利用にかかる費用は自己負担となります。

募集期間

令和7年1月31日(金曜日)から2月28日(金曜日)まで

テストランの基本情報

※テストランは、あくまで会場運営の試行実施です。そのため、パビリオンや営業施設をはじめ、運営の内容が開幕後とは異なる場合がございます。

来場日時チケット来場手段パビリオン予約イベント会場内飲食

要特別支援者への配慮テストランの中止

来場日時について

来場日時は、希望を考慮したうえで、下記一覧表から決定させていただきます。詳細は抽選結果通知(当選)の際にお知らせします。

【一覧】来場日時・手段、入場ゲート
開催日 4月5日(土) 4月6日(日)
開場時間 午前9時
~午後6時
午前9時
~午後9時
入場ゲート
(来場手段)
西ゲート
(自家用車)
※2
東ゲート
(大阪メトロ(地下鉄))
東ゲート
(大阪メトロ(地下鉄))
来場時間 9時 10時 11時 12時
以降
9時 10時 11時 12時
以降
募集人数
(人)※1
5,700 1,800 500 10,000 1,000 1,000 10,000 10,000

※1:募集人数については、募集時の予定であり、申込状況等に応じて変更となる場合がございます。

※2:自家用車でご来場の場合は、舞洲万博P&R(パークアンドライド)駐車場を利用していただきますが、申込者及び同伴者が下記のいずれかに当てはまる場合は、夢洲障がい者用駐車場(東ゲート前)を利用できます。(※夢洲障がい者用駐車場は、駐車台数に限りがあるため、ご希望に添えない場合があります)
  1. 特別割引券対象者である場合(詳細はこちら別ウィンドウで開くをご確認ください)
  2. 傷病等で車椅子又は歩行具を利用しないと移動が困難である場合

チケットについて

  • 申込み多数の場合は、抽選により参加者を決定します。
  • 令和7年3月中旬頃(予定)に、参加者にチケットIDを送付しますので、ご自身のスマートフォン等で、お持ちの万博IDにチケットの追加登録をお願いします。追加登録の方法については、下記のマニュアルをご参照ください。
  • 万博IDを未取得の方は、万博IDの登録をお願いします。万博IDの登録方法については、博覧会協会の公式サイト「大阪・関西万博チケットインフォメーション(入場チケット購入ガイド)別ウィンドウで開く」、もしくは下記のマニュアルをご参照ください。
  • ご自身のスマートフォン等を用いず会場へ入場を希望される場合は、QRコードを印刷した紙の入場証(QRコードチケット)の送付を申込時に申請してください。

各種マニュアル

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

来場手段

テストランでは、大阪メトロ(地下鉄)での来場(東ゲート)と自家用車での来場(P&R利用・西ゲート)のいずれかを選択していただきます。

※万博P&R駐車場は、舞洲のみ利用可能です。(尼崎、堺は利用不可)

※テストラン期間中は、舞洲万博P&R駐車場の利用料金は無料かつダイナミックプライシングの適用もございませんが、来場に要する高速代やガソリン代等は自己負担となります。

※桜島駅シャトルバス、自転車、タクシーでのご来場はできません。

会場内での過ごし方について

パビリオン予約

後日送付するチケットIDを、お持ちの万博IDに追加登録することで、Webサイトよりパビリオンの事前予約が可能になります。

  • 来場日の3日前より、1枠まで予約可能です。
  • 当日にも、1枠予約が可能です。また、1枠消化すると、新たにパビリオンの予約が可能となります。
  • QRコードチケットでご入場される場合は、当日会場内の所定の場所でパビリオン予約が可能です。

※すべてのパビリオンが稼働しているとは限りません。

※パビリオン予約なしでも、大屋根リングや集合タイプのパビリオンの一部などはお楽しみいただけます。

イベント

テストラン期間中のイベントについては、博覧会協会において調整中のため、後日ご案内します。

飲食
  • テストランでは、会場内で食事を提供するレストランやコンビニ等が出店します。(※全てのレストランやメニューが提供されるわけではありません)
  • 会場内施設の決済はキャッシュレス対応(スマートフォンでの電子決済、交通系ICカード、プリペイドカード決済等)です。現金でのお支払いはできません。
  • 会場内への弁当・水筒・ペットボトルの持ち込みは可能です。

特別な支援を必要とする方への対応について

大阪・関西万博では、国・地域、文化、人種、性別、世代、障がいの有無等に関わらず、世界中の人々が利用しやすいユニバーサルデザインの実現をめざしています。

そのため、 「施設整備に関するユニバーサルデザインガイドライン」や「ユニバーサルサービスガイドライン」に基づき、会場内の施設整備や来場者サービスを行い、すべての来場者にとって快適な環境を整備しています。

 テストランにご参加いただくにあたっては、下記の点につきご留意ください。

  • 夢洲障がい者用駐車場の利用をご希望される場合は、申込時に申請してください。(※駐車台数に限りがあります)
  • 入場ゲートにアクセシビリティセンターを設置し、車いすの貸出しや障がいのある方のフォロー等を行います。また、会場内に8か所ある案内所等でも必要な対応を行います。
  • 会場内には、多数の休憩所やバリアフリートイレを設けています。また、会場内の医療救護施設(診療所3か所、応急手当所5か所)に医師や看護師を配置しています。

テストランの中止について

中止を決定した場合は、参加者あてに大阪市行政オンラインシステムからメールにてお知らせします。あわせて、本ページにも掲載します。

テストランへの申込み

申込方法

申込については、令和7年2月28日で終了しています。

※【申請済の方へ】令和7年3月1日午前0時以降は、行政オンラインシステム上で申請の取り下げは可能ですが、再申請は不可能となりますので、ご注意ください。

※申込内容の確認は大阪市行政オンラインシステム別ウィンドウで開く上で行えます。なお、大阪市行政オンラインシステムへのログイン時に必要な利用者IDは「大阪市行政オンラインシステムの利用者ID」であり、万博IDではございません。

※抽選結果は当落にかかわらず、大阪市行政オンラインシステムで申込時に登録されているメールアドレスあてに通知します。

抽選結果通知

令和7年3月6日(予定)

留意事項

  • 参加者に送付されるチケットは、家庭内または友人・同僚等個人の関係、その他これに準ずる限られた範囲内においてのみ譲渡することができます。不特定または特定多数の人々に対してチケットを譲渡(転売・贈与含む)することはできません。
  • 博覧会協会では、博覧会の秩序の維持および安全対策のため、「チケット購入・使用規約」第12条別ウィンドウで開くにおいて、博覧会会場内への持込禁止物品および会場内での禁止行為(以下「会場内禁止行為等」といいます。)を設けています。

チケット購入・使用規約(第12条・抜粋)
  • お客様の所持品・行為が会場内禁止行為等に該当する場合には、協会は、お客様に対し、博覧会会場への入場を許可せず、また、入場後に違反が判明した場合は、博覧会会場から退場をさせることがあります。
  • お客様による会場内禁止行為等の危険性・重大性によっては、協会は、お客様に対し、今後の博覧会会場への入場を制限することがあります。
  • お客様が次の1~3のいずれかに該当する場合には、協会は、お客様に対し、博覧会会場への入場を許可せず、また、入場後に違反が判明した場合は、博覧会会場から退場をさせることができます。
  1. 暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係者その他の反社会的勢力関係者(以下「暴力団等」といいます。)
  2. 暴力団等が事業活動を支配する法人その他の団体の構成員
  3. 暴力団等に該当するものが役員となっている法人の構成員

申込に関するお問合せ先

大阪府・大阪市によるテストランの募集に関すること

大阪府・大阪市万博お問合せセンター

電話:06-7632-6821

受付時間:閉庁日を除く月~金曜日の午前9時から午後5時30分

行政オンラインシステムに関すること

大阪市行政オンラインシステムコールセンター

電話:0120-835-802

受付時間:平日午前9時~午後5時(年末年始を除く)

※受付時間外は、大阪市行政オンラインシステムのホームページ別ウィンドウで開くより、「よくあるご質問」の検索が可能となるチャットボットをご利用ください。

その他(テストラン全般、万博に関すること)

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 大阪・関西万博 総合コンタクトセンター

電話:0570-200-066

受付時間:下記のとおり

  1. 【令和7年3月1日~4月12日】全日の午前9時~午後5時
  2. 【令和7年4月13日~10月13日】全日の午前9時~午後10時

※メールでのお問合せは公益社団法人2025年日本国際博覧会協会別ウィンドウで開くのサイトをご参照ください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページへの別ルート

表示